はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 玄海町

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

核ごみ最終処分の「適地」ではないはずの玄海町がなぜ手を上げた? 町長が経緯と苦渋の心中を明かした:東京新聞 TOKYO Web

2024/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 適地 苦渋 町長 心中 経緯

佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は10日、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた第1段階の文献調査を受け入れると表明した。同町には九州電力玄海原発があり、原発立地自治体としては初めて。慎重な姿勢を続けていたが、推進派が多い町議会と政府の要請で外堀を埋められた末の方針転換。政... 続きを読む

【LIVE配信中】「核のごみ」文献調査受け入れ表明 玄海町長 | NHK

2024/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゴミ 表明 玄海町長 文献調査 NHK

原子力発電で出るいわゆる「核のごみ」の処分地選定をめぐって、佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は10日、第1段階となる「文献調査」を受け入れる考えを表明しました。 「文献調査」の受け入れは、北海道の寿都町と神恵内村に続いて全国で3例目です。 玄海町には九州電力の玄海原発が立地していますが、原発が立地する自治... 続きを読む

玄海原発2号機の廃炉を正式決定 九州電力、午後に地元に報告 - 毎日新聞

2019/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 廃炉 採算 九州電力 正式決定

九州電力は13日午前に取締役会を開き、停止中の玄海原発2号機(佐賀県玄海町)の廃炉を正式に決めた。九電の池辺和弘社長が午後、立地自治体の佐賀県と玄海町に報告する。 東京電力福島第1原発事故後の新規制基準を満たすため多額の安全対策費が必要となっており、再稼働しても採算が取れないと判断した。 2号機は1981年... 続きを読む

玄海原発、来週にも廃炉決定 九州電力、採算合わず  - 47NEWS(よんななニュース)

2015/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 採算 規制委 廃炉 巨額費用 原発

九州電力が玄海原発1号機(佐賀県玄海町)の廃炉を来週にも正式決定する方針を固めたことが10日、分かった。決定次第、立地する玄海町と佐賀県に廃炉方針を伝える。1号機は10月で運転開始から40年を迎える。運転を続けるには原子力規制委員会への申請が必要で、安全対策にも巨額費用がかかるため、採算に合わないと判断した。 東京電力福島第1原発事故を受け、原発の運転期間は原則40年に制限された。ただ、規制委の審... 続きを読む

玄海町長・岸本英雄と岸本組が原発マネーを独占し、玄海町の経済を停滞させる:ざまあみやがれい!

2011/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岸本英雄 Tweet ざまあみ 欽ちゃん レイ

2011年07月14日18:29 カテゴリ玄海原発原発 玄海町長・岸本英雄と岸本組が原発マネーを独占し、玄海町の経済を停滞させる Tweet ※どことなくコント55号の欽ちゃんに似ているこの男を、筆者はこっそり「金ちゃん」と呼んでいる。さてこのブログでは玄海町長・岸本英雄氏について連日言及している。この玄海町は特殊な町だ。原発立地自治体という特殊性を取り除いても、やはり特殊だ。それを理解すれば、こ... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)