はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 独立行政法人科学技術

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

ニュース - SASと科学技術振興機構がデータ分析イベントを開催、200人以上が参加:ITpro

2014/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JST ITpro SAS プレゼンテーション 予選

SAS Institute Japanと独立行政法人科学技術振興機構(JST)は2014年3月8日、JSTの科学技術データを使ったデータ分析イベント「All Analytics Championship Powered by SAS〜データサイエンス・アドベンチャー杯〜」を、都内で開催。予選を通過した8チームが20分間のプレゼンテーションを実施し、データ分析の概要や手法、結果を発表した。会場には2... 続きを読む

ASCII.jp:東北大学、大規模蓄電に適したプロトン型大容量キャパシタの開発に成功

2014/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ASCII.jp キャパシタ 東北大学 成功 開発

今回開発した電気化学キャパシタの化学反応 東北大学の研究グループは1月8日、有機分子のみで構成される電気キャパシタを開発したと発表した。化学電池よりも容量的に大きなものが作られにくいキャパシタだが、大容量かつ大出力なものが製造でき、また非常に安価かつ安全という。 この研究は、独立行政法人科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業の研究課題「プロトン型大容量電気化学キャパシタの研究」の一環として行われた... 続きを読む

光の波面を90度可変できる磁性材料「キラル光磁石」を開発 ~光記録デバイスなどへの応用に期待 - PC Watch

2013/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 応用 照射 磁性 PC Watch 期待

ニュース 光の波面を90度可変できる磁性材料「キラル光磁石」を開発 ~光記録デバイスなどへの応用に期待 (2013/11/25 11:57) 11月25日 発表 東京大学と独立行政法人科学技術振興機構は25日、同大学院理学系研究科 科学専攻 大越慎一教授の研究グループにより、光の照射で磁性を変化させられる新材料「キラル光磁石」を世界で初めて開発。また、そこから出射される光の波面を90度切り替えられ... 続きを読む

「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」拠点公募採択結果について:文部科学省

2013/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文部科学省 stream 採択 コンセプト 審査

文部科学省と独立行政法人科学技術振興機構は、「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」拠点公募について、ガバニング委員会の下、厳正なる審査を踏まえ、12件のCOI拠点等の採択を決定しましたのでお知らせします。 革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」について (1)概要 COI STREAMのコンセプトは、『10年後、どのように「人が変わる」のか、「社会が変... 続きを読む

中学生の研究が米国の一流論文誌に掲載された - 化学者のつぶやき -Chem-Station-

2013/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 快挙 我が国 アカデミア スポンサード広告 技術立国

技術立国を標榜する我が国では次世代の技術者、科学者をいかに養成していくのかが国の将来を左右します。ジュニア世代に科学技術に対して興味を持ってもらうことは非常に重要です。 アカデミアの世界でも様々な試みがなされていますがその成果として、なんと埼玉県の中学生が行った研究が米国の一流論文誌に掲載されるという快挙として結晶しました! 【スポンサード広告】 独立行政法人科学技術振興機構は、「未来の科学者養成... 続きを読む

報道発表資料 : 自然界の基本粒子とは異なる「準粒子」の存在が期待される電子状態を世界で初めて解明 | NTT

2012/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解明 準粒子 NTT 基本粒子 自然界

日本電信電話株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:三浦 惺、以下 NTT)と独立行政法人科学技術振興機構(埼玉県川口市、理事長:中村 道治、以下 JST)は、自然界の基本粒子※1(フェルミ粒子、ボーズ粒子)とは異なる非アーベリアン準粒子※2の存在が期待される電子状態を世界で初めて解明しました。 本成果は、5/2分数量子ホール状態※3(以下 5/2状態)という非常に純度の高い半導体結晶中において... 続きを読む

【日本技術】 自然界の基本粒子とは異なる「準粒子」の存在が期待される電子状態を世界で初めて解明…NTT ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

2012/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解明 準粒子 基本粒子 自然界 SWAKITIxxM

1 :● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★:2012/01/26(木) 16:59:14.92 ID:??? ?2BP(1056) 自然界の基本粒子とは異なる「準粒子」の存在が期待される電子状態を世界で初めて解明 ~エラー発生率が非常に低い新しい量子計算の手法に期待~ 日本電信電話株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:三浦 惺、以下 NTT)と 独立行政法人科学技術振興機構(埼玉県川... 続きを読む

SYNODOS JOURNAL : 【パネルディスカッション】震災後の科学コミュニケーションの役割

2011/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パネルディスカッション サイエンスアゴラ シンポジウム 役割

2011/12/611:55 【パネルディスカッション】震災後の科学コミュニケーションの役割 科学と社会をつなぐイベント「サイエンスアゴラ2011」(http://scienceagora.org/)(独立行政法人科学技術振興機構主催)で開催されたシンポジウムで、『もうダマされないための科学講義』(http://synodos.jp/synodos_readings)(光文社新書、シノドス編)の著... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)