はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 物価下落

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

16年の実質賃金5年ぶり増 プラス0.7%、物価下落が影響  :日本経済新聞

2017/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 影響 日本経済新聞

厚生労働省が6日発表した2016年の毎月勤労統計調査(速報値)によると、物価変動の影響を除いた16年通年の実質賃金は前年から0.7%増えた。5年ぶりのプラスとなる。名目賃金にあたる現金給与総額が0.5%増と3年連続で増え、原油安や円高で物価が下がった要因も寄与した。ただ12月は原油高などで実質賃金が前年同月より0.4%減っており、先行きは不透明だ。  消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)が... 続きを読む

デフレ:物価下落の高い代償:JBpress(日本ビジネスプレス)

2015/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress デフレ 高い代償 日本ビジネスプレス

(英エコノミスト誌 2015年2月21日号) 低インフレやマイナス圏のインフレが世界中に広がっている。それは思っているよりも大きな心配の種だ。 先進国の中央銀行にとって、「2」は特別な意味を持つ数字だ。物価が年2%上昇すれば、ほとんどの買い物客は、物価の緩やかな上昇を概ね無視できる。そして、ほんの少しのインフレは大きな助けになる。多少のインフレは企業経営者に、非生産的な労働者を突っつく手段――賃金... 続きを読む

年金給付、物価下落でも減額 抑制策15年度導入へ :年金HOTニュース :年金・保険・税: マネー :日本経済新聞

2014/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 減額 年金給付 年金 マネー 大筋

厚生労働省は15日、公的年金の給付水準を毎年度、確実に抑える仕組みを2015年度から導入する方針を固めた。物価が下落した時も、少子化に合わせて年金額を減らす。高齢者への年金給付を抑え、若年世代が将来、受け取る年金が減りすぎないようにする。 厚労省が同日開いた社会保障審議会年金部会(厚労相の諮問機関)に、毎年の年金給付額を抑えるマクロ経済スライドと呼ぶ制度の見直し案を示し、社保審が大筋で了承した。厚... 続きを読む

年金給付、物価下落でも減額 抑制策15年度導入へ  :日本経済新聞

2014/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 減額 年金給付 大筋 物価 日本経済新聞

厚生労働省は15日、公的年金の給付水準を毎年度、確実に抑える仕組みを2015年度から導入する方針を固めた。物価が下落した時も、少子化に合わせて年金額を減らす。高齢者への年金給付を抑え、若年世代が将来、受け取る年金が減りすぎないようにする。 厚労省が同日開いた社会保障審議会年金部会(厚労相の諮問機関)に、毎年の年金給付額を抑えるマクロ経済スライドと呼ぶ制度の見直し案を示し、社保審が大筋で了承した。厚... 続きを読む

「デフレ宣言 物価下落を止めてはならぬ」 - シェイブテイル日記

2013/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シェイブテイル日記

安倍政権と黒田日銀の量的・質的金融緩和策により、現在円安株高が進行中です。 これは日本が長年病んできた「緩慢な死」から必死に脱出しようとする結果もたらされているものです。 *1 このデフレの元を辿れば、橋本消費税増税と構造改革の美名のもと実施された緊縮財政と当時の速水日銀による引き締め気味の金融政策の結果、1998年から日本は継続的なデフレに突入したのでした。 それから3年以上経った2001年3月... 続きを読む

厚労省、生活保護引き下げ検討 低所得世帯上回る  :日本経済新聞

2013/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厚労省 低所得世帯 世帯 水準 生活扶助

厚生労働省は16日、生活保護の支給水準の検証結果を公表した。物価下落が進んだ結果、子育て世帯などで生活保護のうち生活費に充てる「生活扶助」が、保護を受けていない低所得世帯の生活費の水準を上回る「逆転現象」が判明。夫婦と子ども2人の4人家族の場合、保護を受けない世帯の生活費が生活扶助を14.2%下回った。厚労省は検証結果を受け、2013年度から支給水準を引き下げる検討に入る。 生活扶助は低所得者の生... 続きを読む

【お金は知っている】安倍政権は日銀にだまされるな インフレ目標のゴールは所得&雇用のW増 - 経済・マネー - ZAKZAK

2013/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ZAKZAK 日銀 物価 与党議員 誤解

年末に某テレビ局の討論番組を見ていたら、安倍晋三首相の要請を受けて日銀が検討している2%の「インフレ目標」を取り上げ、そこそこの経済知識を持っているはずの論者たちが雑談さながらに「物価が上がったら大変だ」と騒いでいる。  年始に選挙区に帰ると、主婦たちから「センセイッ、物価を2%も上げるつもりなの」と詰問された与党議員もいる。物価下落慣れした世間の反応はそんなものかもしれないが、誤解があるようだ。... 続きを読む

社会福祉の下方硬直性と、物価下落 - 常夏島日記

2012/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 下方硬直性 常夏島日記 社会福祉

最近、生活保護の不正?受給についての話題が盛んですが、それよりひそかに問題だと私が思っているのは、生活水準の受給額についてです。 あまり知られていないことかもしれませんが、生活保護の基本的な支給額は、この長きにわたるデフレーションの中にあっても、ほぼ下がっていないと評価して差し支えないレベルです。デフレで累積的に相当な物価減があり、特に食品や家電などの価格が大きく下がっている中では、実質的には生活... 続きを読む

それでもいまの円高を放置してはいけない理由を分かりやすく説明してみる - fromdusktildawnの雑記帳

2011/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 251 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 見かけ上 fromdusktildawn 一方 円高 雑記帳

いまの円高は見かけ上のものでしかなく、実質的にはたいした円高ではないのですが、、一方で、「だから、いまの円高を放置してよい」ということにはなりません。 なぜなら、今の円高は、非常に質の悪い円高だからです。 「これが見かけ上の円高だ」ということと、「その見かけ上の円高を放置してよいかどうか」は、全く別の話なのです。 なぜ、質が悪いかというと、日本の長期デフレ(物価下落)によって引き起こされた円高だか... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)