はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 激しい議論

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

「ロシア人がLinuxのカーネルメンテナーを解任されている件」についてリーナス・トーバルズが説明

2024/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カーネルメンテナー リーナス・トーバルズ Linux ロシア

by TED Conference 2024年10月20日にリリースされたLinux 6.12-rc4カーネルで、Linuxのカーネルメンテナーからロシア人あるいはロシアと関連するアカウントを削除する提案がマージされ、Linuxコミュニティで激しい議論が巻き起こったため、Linuxカーネルの優しい終身の独裁者を務めるリーナス・トーバルズ氏がこの件につ... 続きを読む

「”我が子の出産に駆けつける”って、この人に孫が生まれるってこと?」駅のポスターに書かれたキャッチコピーの解釈を巡って激しい議論が巻き起こる

2024/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解釈 ポスター キャッチコピー 出産 我が子

taozi(M Kawakami) @taozikw JR東日本の駅でこのポスターをみるたびに、この方は、我が子の出産ではなくて、妻の出産か我が子の誕生に駆けつけようとしているんでないの?と不思議なのですが・・・もしかしておじいさんになるところ? pic.twitter.com/c5WZNtbFHf 2024-03-31 16:54:33 続きを読む

イギリスがEU離脱へ 日本時間のあす午前8時に | NHKニュース

2020/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EU離脱 しょ 離脱 イギリス ヨーロッパ連合

イギリスは31日、47年間にわたって加盟してきたEU=ヨーロッパ連合から離脱します。2016年の国民投票以来、イギリスでは、離脱の条件などを巡る激しい議論によって政治や社会が混乱しましたが、離脱が実現することで大きな転換点を迎えることになります。 しかし、去年12月に行われた総選挙で離脱の実現を主張するジョ... 続きを読む

『宇崎ちゃん』ポスターは「女性のモノ化」だったのか?(江口 聡) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

2019/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 333 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 江口 宇崎ちゃん 論説 牟田和恵氏 献血

『宇崎ちゃん』論争のその後 日本赤十字社が献血を呼びかけるポスターをめぐってSNSで激しい議論が生じた。この「現代ビジネス」上でも、大阪大学教授の牟田和恵氏が論説を発表している。 赤十字社のコラボ相手となった丈(たけ)氏作『宇崎ちゃんは遊びたい!』は、累計で60万部以上を売り上げている人気マンガだ。 主... 続きを読む

男性はスーツ義務なのに女性は私服OK これは差別と訴える社員に弁護士の答えは? - シェアしたくなる法律相談所

2018/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 280 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 差別 性別 私服OK 服装 スーツ着用

先日ある掲示板に、男性会社員と思われる人物から以下のような書き込みがあり、激しい議論が繰り広げられました。 「職場の服装について、男性はスーツ着用が義務付けられているのに、女性はカジュアルな服装をしている。これはいかがなものか」 投稿者はこの件について、「性別によって服装規定に違いが出るのはおかし... 続きを読む

細谷雄一の研究室から:日本で政治学を研究するということ - livedoor Blog(ブログ)

2018/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 他方 細谷雄一 杉田水脈議員 支出 山口二郎教授

2018年05月04日 日本で政治学を研究するということ 今、杉田水脈議員と、山口二郎教授の間で、山口先生が代表となっていた科研費の使用について、それが妥当なものであったのか、そうでないのかについて、激しい議論がなされています。国民の税金による補助金の支出である以上、それが大きな額であればその適切さについて国会議員の方が問うこと自体は妥当なことだと思いますし、他方で山口先生は自らに対する激しい非難... 続きを読む

いわゆる「美味しんぼ論争」の軸となるべき視点: la_causette

2014/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 放射能 la_causette 風評被害 見解 議論

現代型「風評被害」論を語る上で避けることができないのは、いわゆる「美味しんぼ」問題でしょう。 この問題については、ネット上で激しい議論が行われてきましたが、議論の軸が欠けたままだったかと思います。ここで問題となるのは、メディアは、ある事故等に起因する健康問題に関して、現地の人々の声や、研究者の見解等を紹介するにあたって、どのような配慮をすべきかという点です。 福島第1原発事故に起因して放射能による... 続きを読む

暗号化ソフト欠陥、NSAは2年前から認識-情報収集に利用 - Bloomberg

2014/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 440 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bloomberg NSA ブルームバーグ ハートブリード

4月11日(ブルームバーグ):インターネットで広く使われる暗号化ソフトに見つかった深刻な欠陥「ハートブリード(心臓出血)」について、米国家安全保障局(NSA)は少なくとも2年前から認識しておりながら放置し、情報収集のために定期的に利用していたと事情に詳しい関係者2人が明らかにした。 安全保障上の利益を優先してこれを隠ぺいしたNSAの決定は、同機関の役割をめぐる激しい議論を再び巻き起こしかねない。 ... 続きを読む

Git チームワークフロー: マージ (merge)、それともリベース (rebase) ? | Atlassian Japan

2013/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リベース メインライン Git rebase merge

質問は簡単です。git と フィーチャーブランチ を利用しているソフトウェアチームにとって、完了済みの作業を開発のメインラインに取り込む最良の方法は何でしょうか?これは、確固たる意見を持つ両陣営によって繰り返し展開されている議論の一つですが、やはり議論には最低限の配慮を持って対応したいものです。 (その他の激しい議論の例としてはこれがあります: The Internet)。 リベースを行って、リポ... 続きを読む

自民・平沢議員「公認やめさせたい」 ワタミ渡邉氏の参院選出馬に大逆風 (1/2) : J-CASTニュース

2013/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 平沢議員 J-CASTニュース 参院選出馬 公認

ワタミグループ創業者・渡邉美樹氏の参院選出馬に、「身内」の自民党議員からも「公認を取り止めるべきでは」との声が出始めた。 渡邉氏の出馬をめぐっては、ワタミの労働環境などがいわゆる「ブラック企業」との批判を受けていることから、この1か月間、激しい議論が巻き起こっている。そんな中、自民・平沢勝栄衆院議員が2013年6月28日深夜の「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日系)で、渡邉氏に対して異例の「注文」をつ... 続きを読む

人を罵倒するコスト | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

2012/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイティング Startup Dating 随分 コスト 彼ら

Studygiftの一件は運営側による全額返還という形で一旦仕切り直しされることになった。説明不足やビジュアルの問題、大学の奨学金制度そのものなど、激しい議論は多方面に飛び火し、また再開する時にこれらの事実を元にした検証がなされるのだろう。彼らはメディアにを通じてメッセージを出したし、たとえ乱暴なコメントを投げたとしても、説明から逃げることはしなかった。 「随分と人を罵倒するコストが安くなったもん... 続きを読む

自宅警備隊のC81派遣、憲法違反の疑い──論議呼ぶ : bogusnews

2011/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有明 専守防衛 勃発 Amazon 例年

資料写真: 超自宅警備少女ちのり → amazonで詳細情報を確認 東京・有明のビッグサイトで29日からはじまった「コミックマーケット81」(C81)が例年同様のにぎわいを見せている。しかし、今年は新たなトラブルが勃発。激しい議論を呼ぶこととなった。自宅内での専守防衛に限って存在を容認されてきた「自宅警備員隊」が、会場警備のために多数宅外派遣されているためだ。 自宅警備隊は、自宅の防衛を目的として... 続きを読む

人類の半数を殺す極めて危険なウイルスが作られる…公開すべきか激しい議論:らばQ

2011/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 半数 ウイルス 人類 猛威 オランダ

人類の半数を殺す極めて危険なウイルスが作られる…公開すべきか激しい議論 毎年にように新しいインフルエンザが猛威をふるっていますが、オランダの研究者によって、極めて危険なインフルエンザ・ウイルスが作成されたと発表されました。 なんと世界の人口を半分に減らしてしてしまう、致命的なウイルスだとのことです。 ウイルスは遺伝子の組み換えにより作られた鳥インフルエンザ(H5N1)の一種で、非常に感染しやすいそ... 続きを読む

[CSS]フォントのサイズ指定はpx? em? 既存の再検討とこれからのテクニック | コリス

2011/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 936 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス rem CSS フォント 既存

フォントのサイズの単位に何を使ってますか? px? em? それら2つのよく利用されるテクニックをおさらいし、さらに第3のテクニックも紹介します。 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに pxを使ったサイズ指定 emを使ったサイズ指定 remを使ったサイズ指定 はじめに フォントのサイズの単位に何を使用するかは、未だに激しい議論の的となっています。それらのテクニックにはそれぞれ長所と短所が... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)