はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 派遣法

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 21 / 21件)
 

セレブバイトと派遣法: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2021/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hamachanブログ セレブバイト EU労働法政策雑記帳

なにやら主婦の通訳がセレブバイトだったとかいう話が炎上しているようですが、実のところ、1985年に労働者派遣法ができた時に、相当程度虚構でありながら表面的に「専門業務」のポジティブリストだと言ってごまかしていた時の素材の一つが、この通訳とか秘書といったいかにも女性職っぽい専門職であったのですね。そし... 続きを読む

[国会ウォッチャー]無期転換ルールと雇い止め法理について

2018/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法理 feature news.yahoo.co.jp 質疑

国会ウォッチャーです。  派遣法の時の質疑を振り返るシリーズで書こうと思ってたら、 https://news.yahoo.co.jp/feature/985  こういう記事が出ていて、その反応がすごく気になりました。なので2012年に改正された労働契約法に関して当時の議論や経緯などをご紹介したいと思いました。 労政審とは  まず基本ですが、労働政策は、労働政策審議会を通して、公労使の3者が話し合っ... 続きを読む

竹中平蔵パソナ会長が派遣法と同様に高度プロフェッショナル制度を小さく産んで大きく育てる必要性力説 (1/2)

2018/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 471 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 竹中平蔵パソナ会長 経団連 Tweet 議論白熱 昨夜

記事 国家公務員一般労働組合 2018年05月31日 14:35 竹中平蔵パソナ会長が派遣法と同様に高度プロフェッショナル制度を小さく産んで大きく育てる必要性力説 1/2 Tweet 昨夜(5月30日)放送された NHKクローズアップ現代「議論白熱! 働き方改革法案~最大の焦点“高プロ制度”の行方~」 で竹中平蔵パソナ会長が経団連と安倍政権の代弁者として奮闘していました。(※竹中平蔵パソナ会長は、... 続きを読む

[国会ウォッチャー]会計検査院が財務省に国会への報告前に検査内容を漏洩!?

2018/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 493 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国会ウォッチャー 太田理財局長 漏洩 後退 国会

国会ウォッチャーです。 正直、めちゃくちゃショックだから、派遣法のはちょっと置いておいて、こっち書くわ。  もう安倍がクズなのは知ってるから個人的には、安倍がどんなクズみたいな防衛ラインの後退をしてようがショックはないんだけど、会計検査院が機能してないのは辛いわ。 太田理財局長と蛯名航空局長が昨年9月7日に文書公表の範囲について協議  午前中の小池晃さんが、意見交換概要を入手し、29年9月7日に、... 続きを読む

労働規制:派遣法、対象拡大の歴史 「高プロ」も緩和の懸念「アリの一穴では」 - 毎日新聞

2018/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 与党 政令改正 懸念 緩和

政府・与党が成立を急ぐ働き方改革関連法案は、一部の専門職を「1日8時間、1週40時間」などの労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)を導入することが柱となる。今のところ対象は「金融商品の開発」など5業務が例示されているが、労働規制はこれまでも、法改正や政令改正を繰り返すことで緩和されてきた歴史がある。与党は25日にも衆院厚生労働委員会で採決する方針だが、専門家からは「今回もアリ... 続きを読む

急な『派遣切り』は「会社都合退社」の最大チャンス! - A1理論はミニマリスト

2017/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミニマリスト 派遣切り 随所 フェイク 僕ら

2017 - 05 - 20 急な『派遣切り』は「会社都合退社」の最大チャンス! 人生 人生-考え方 営業 営業-営業スキル向上方法 【スポンサーリンク】 Tweet Share on Tumblr ※身バレを防ぐために随所にフェイクが入っています。 先日、僕ともう1人の同僚が「派遣切り」に遭いましたw いやまぁ、僕らが契約している「1ヶ月契約」の時点で今の(改正)派遣法では違法で、しかも派遣先は... 続きを読む

派遣法】安倍総理がまたウソの説明(佐々木亮) - 個人 - Yahoo!ニュース

2015/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安倍総理 ウソ 佐々木亮 審議 待遇

9月3日は、参議院厚生労働委員会で派遣法案の審議が安倍総理出席の下で行われました。 労働者派遣法改正案 首相が必要性を訴えその審議で安倍総理は次のような答えをしています。 「今回の改正案は正社員を希望する方にはその道を開き、派遣を選択する方には待遇の改善をはかるためのものです」 出典:労働者派遣法改正案 首相が必要性を訴えなんていうか、こなってくると、 ウソも休み休み言え!と言わざるを得ません。も... 続きを読む

東京新聞:「派遣法 改悪を阻止」 連合 国会前で座り込み:経済(TOKYO Web)

2015/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゼッケン 改悪 古賀伸明会長 審議 阻止

連合は二十八日、国会で審議中の労働者派遣法改正案などに反対する「労働者保護ルール改悪阻止! 8・28『怒り』の国会前座り込み行動」を行った。安全保障関連法案と合わせ、審議が続く労働法制でも抗議行動をした。 「“生涯派遣”は許さない」「今必要なのは『過労死ゼロ』!」などと書かれたゼッケンを身に着けた約七百八十人(主催者発表)が参加し、国会近くの路上に座り込んだ。 あいさつに立った古賀伸明会長は「国会... 続きを読む

男性正社員労組役員には派遣法の痛みはない シジフォス/ウェブリブログ

2015/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大言壮語 廃案 シジフォス 改悪 責務

男性正社員労組役員には派遣法の痛みはない << 作成日時 : 2015/06/16 06:27 ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 0 野党再編とからんで派遣法改悪が扱われているが、廃案を願う立場にも様々あることに悩む。自からの問題として今回の改悪を捉えられるか、一般的に、いわば「上から目線」で理解するか、実は大きく異なる。後者には「大言壮語」がつきまとう。「労働運動の責務とし... 続きを読む

「同一労働・同一賃金」推進?~派遣法のどさくさ紛れに解雇自由化へ(定額¥クビ切り放題法)~(嶋崎量) - 個人 - Yahoo!ニュース

2015/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NNN 怒号 どさくさ紛れ 国会審議 嶋崎量

派遣法改悪の国会審議が紛糾していると、様々な報道がなされています。 でも、なぜこのように国会審議が荒れているのか、肝心の法案内容についての説明が、テレビでは少なかった様で残念でした。 もみ合い、怒号…派遣法改正案めぐり混乱 日本テレビ系(NNN) 6月12日(金)21時40分配信既に、今回の派遣法改悪の問題点については、Yahoo!個人ニュースでも嫌と言うほど記事が出ているので、そちらをご覧下さい... 続きを読む

「3年ごとに仕事見つかるか」 派遣法改正案に不安の声:朝日新聞デジタル

2015/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 派遣法改正案 働き手 仕事 3年ごと

労働者派遣法改正案が、来週にも衆院厚生労働委員会で採決される。人を代えれば企業が派遣社員をずっと受け入れられるようにする一方、3年で多くの派遣社員が職を失う恐れがある内容だ。働き手には「ますます不安定な立場になる」といった不安が広がっている。 東京都板橋区の女性(41)は、インターネットサービス会社に派遣されている。顧客との電話対応が仕事で、いまの派遣法では同じ職場でずっと働ける「専門26業務」に... 続きを読む

時事ドットコム:派遣法、事実上断念=与党

2014/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 与党 時事ドットコム 公算 事実上断念 衆院

派遣法、事実上断念=与党 労働者派遣法改正案を審議している衆院厚生労働委員会の渡辺博道委員長(自民)は12日午前の理事会後、記者団に「今週は審議しない」と述べた。衆院は来週にも解散される公算が大きく、今国会での成立を事実上断念する意向を示したものだ。(2014/11/12-11:46)2014/11/12-11:46 続きを読む

変わる派遣法!IT業界に迫る地殻変動 - [3]「改正派遣法、施行されれば廃業」:ITpro

2014/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro 廃業 地殻変動 IT業界 改正派遣法

派遣法改正についてのアンケート調査を実施中(本特集・第1回記事の記事末にあります)。アンケートの結果報告を含め、今回の派遣法改正を詳細に解説した記事を4月3日号の日経コンピュータに掲載する予定です。乞うご期待! 「制度が変わるなら、派遣事業は廃業しますよ」――。 首都圏でシステム開発事業を手掛ける中小ITベンダーA社の浅野社長(仮名)はこう話す(写真)。同社はシステム開発の受託などを手掛ける傍ら、... 続きを読む

変わる派遣法!IT業界に迫る地殻変動 - [1]特定労働者派遣廃止の衝撃:ITpro

2014/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro 地殻変動 衝撃 IT業界

厚生労働省が派遣制度の見直し案を固めた(写真1)。2014年3月中旬にも国会に提出する。同省は6月下旬まで開かれる通常国会での成立を目指しており、2015年4月には改正労働者派遣法が施行される見通しだ。 「踏み込んだ内容になった」と、厚生労働省の富田望職業安定局派遣・有期労働対策部需給調整事業課長は話す。“踏み込んだ内容”とは、届出制だった特定労働者派遣を廃止し、許認可制に一本化することを指す。 ... 続きを読む

「生涯ハケン」拡大も 働き手は不安の声 派遣法見直し:朝日新聞デジタル

2014/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 働き手 通訳 秘書 朝日新聞デジタル 厚生労働省

厚生労働省の審議会が29日、労働者派遣法を見直す最終報告をまとめた。企業が3年ごとに働き手を代えれば、どんな仕事もずっと派遣労働者に任せられるようにすることが柱だ。「生涯ハケン」を増やしかねない見直しに、働き手からは不安の声が上がる。 ■派遣の固定化進むおそれ 現在は秘書や通訳といった「専門26業務」に限って無期限に派遣労働者の受け入れを認め、それ以外の仕事は最大3年しか受け入れを認めていない。 続きを読む

“ITベンダー、ピンチ?” 「特定労働者派遣」制度が廃止へ…エンジニア不足の見込み、「2015年問題」に追い打ち : SIerブログ

2014/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ピンチ ITベンダー ふー SIerブログ 廃止

1 :(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ 2014/01/10(金) 21:56:52.41 ID:???0 ★ 「特定労働者派遣」制度が廃止へ  ITベンダーが常時雇用する人材を客先に派遣する「特定労働者派遣」制度が、2015年にも廃止される。 厚生労働省は2014年1月下旬に召集される通常国会で、特定労働者派遣の廃止を含む「労働者 派遣法」の改正案を提出する最終調整に入った... 続きを読む

派遣労働、全ての職種で無期限に 厚労省が法改正の方針 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2013/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厚労省 職種 朝日新聞デジタル Yahoo 派遣労働

どんな仕事でも派遣労働者にずっと任せられるように、厚生労働省は、労働者派遣法を改正する方針を固めた。企業は働き手を3年ごとに代えれば、すべての職種で長く派遣を使える。一方で働き手からすると、派遣という不安定な立場が固定される恐れもある。 1985年にできた派遣法は、派遣労働者に仕事を任せるのを「例外」として制限してきた。これを緩和することで、すべての仕事を長く派遣に任せられ、労働政策の転換点となる... 続きを読む

派遣労働、全ての職種で無期限に 厚労省が法改正の方針:朝日新聞デジタル

2013/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厚労省 職種 朝日新聞デジタル 派遣労働 方針

どんな仕事でも派遣労働者にずっと任せられるように、厚生労働省は、労働者派遣法を改正する方針を固めた。企業は働き手を3年ごとに代えれば、すべての職種で長く派遣を使える。一方で働き手からすると、派遣という不安定な立場が固定される恐れもある。 1985年にできた派遣法は、派遣労働者に仕事を任せるのを「例外」として制限してきた。これを緩和することで、すべての仕事を長く派遣に任せられ、労働政策の転換点となる... 続きを読む

ITproまとめ - 派遣法:ITpro

2013/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IT業界 制限 法律 通常国会 上限

正式名称は「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」。一般には「労働者派遣法」または「派遣法」と呼ばれる。2014年に通常国会に提出される予定の「改正労働者派遣法案」では、現在は派遣期間に制限がない専門26業務について、新たに最長3年という派遣期間の上限を設けることになっている。この26業種の中にIT技術者が含まれているため、IT業界にも大きな影響が出ると予想されている... 続きを読む

Joe's Labo : これからの派遣を考えよう

2013/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Joe's Labo 派遣 夢のまた夢 格差是正 サイクル

2013年08月16日18:05 by jyoshige これからの派遣を考えよう カテゴリ経済一般 前回触れた派遣法の見直しが実施されれば、受け入れ可能期間の上限を仕事 ごとから個人ごとに切り替えるわけだから、良くも悪くも3年ごとの使い捨てサイクル が定着することになる。 企業にとっては派遣労働を長く活用できるというメリットはあるが、当の派遣労働者 からすれば正規雇用との格差是正なんて夢のまた夢... 続きを読む

動き出した派遣法改正 労働市場で「就業管理機能」をどう位置づけるのか?|ワークス研究所の労働市場最前線|ダイヤモンド・オンライン

2011/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイヤモンド 労働市場最前線 労働市場 ワークス研究所 法案

ようやく動き出した!? 3年間進まなかった派遣法改正 法律が改正されるかもしれないと言われてから3年以上、そのままの状態になっていた派遣法。今国会でも実質的には審議されない状態が続いていた。ところが、11月中旬、法案の内容を修正し、法改正を目指すとのニュースが飛び込んできた。 2000年代半ば以降、派遣会社による給与の不当天引きや、雇用契約の中途解除である派遣切りなど、社会問題が相次いだために、派... 続きを読む

 
(1 - 21 / 21件)