はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 次世代デザインツール

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

ジェネレーティブUIデザインが作り方を変える : could

2019/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルゴリズム 後編 基盤 言語 could

UI未来 ジェネレーティブUIデザインが作り方を変える デザインツールにあるひとつの可能性。デザインシステムという名の『言語』がアルゴリズムの基盤となり、様々な UI デザインを模索できるようになるはずです。 デザインツールのもうひとつの未来 「次世代デザインツールはどこへ向かうのか(後編)」で、デザインプ... 続きを読む

次世代デザインツールはどこへ向かうのか 後編 : could

2018/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 課題 構築 運用 デザイナー 次世

ツールデザイン 次世代デザインツールはどこへ向かうのか 後編 今のデザインツールは良くも悪くも「チームスポーツとしてのデザイン」「再現性の高いデザイン」ができるものへと発展してきています。デザインの構築と運用の課題はデザイナーが少ない組織でもあるので、そこを解決するツール選びが必要になります。 次世... 続きを読む

次世代デザインツールはどこへ向かうのか 中編 : could

2018/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip web 道具 従来 実装 プラットフォーム

ツール デザイン 次世代デザインツールはどこへ向かうのか 中編 手に馴染む道具であるべきですが、デザインと実装との溝を埋めていきたいと考えるのであれば、プラットフォームのような振る舞いをするツールを選んだほうが良いでしょう。 実装を考えながら作れなかった従来のツール 6年前になりますが、 web のデザインは枠のない世界である と説明したことがあります。様々なスクリーンサイズのことを考慮して作らな... 続きを読む

次世代デザインツールはどこへ向かうのか 前編 : could

2018/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip could プロトタイプツール Ado Sketch 前線

ツール デザイン 次世代デザインツールはどこへ向かうのか 前編 デザインツールの進化によって、周りとコミュニケーションをとりながらデザインをするという本来あるべきデザイナーの仕事の仕方になってきたと思います。 プロトタイプツールからデザインツールへ 私は前線で制作していませんが、 Sketch 講座 をはじめデザインツールについて話すことがあります。Sketch を長く使っているのものの、 Ado... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)