はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 板前日記

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

脱「辛口のお酒ください」|板前日記

2017/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 598 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 辛口

昨日友人の日本料理店で持ち寄り日本酒の会が行われました。   尊敬するプロ(料理店 酒屋さん)が何人も参加すると知り、お話を聞けたら。。。と私も参加しました。   持って行ったのは一年熟成の白鶴錦(酒米です)三種類   白鶴 東洋美人 東一   と 料理は 松輪産黒むつの焼き霜造り 塩昆布添え     多くの参加者は一般の方々であったようですが、さすがに日本酒のプロとのお話は限りなく面白く、興味を... 続きを読む

 紙パック酒 - 板前日記

2017/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 258 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 紙パック酒 諸兄 純米酒 戦前 ご存じ

紙パック2L 3Lのお酒の出荷率はどれくらいか、ご存じでしょうか? 2010年の調べでは市場全体の36%が紙パック酒なのだそうです。 「大手が日本酒をダメにした」「戦前は純米酒だけだったのに三増酒のおかげで日本酒が堕落した」とお嘆きの諸兄が聞いたら憤然となさるかもしれません。 36%もの紙パックのお酒は、日本人を舌をだまして儲けのために造られているわけではありません。 市場が欲しているから造られる... 続きを読む

日本酒の歴史 昭和60年代以降 - 板前日記

2013/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蔵元 歴史 昭和60年代以降 日本酒 酒屋さん

昭和40年代後半になると日本酒蔵では、「このまま三増酒だけではいけない」「売れればいいだけの桶売りでは日本酒の将来はない」「自分が美味しいと思うお酒を造りたい」という若い世代が出現し始めます。酒屋さんにも全国で「自分の売っているお酒は本当に美味しいのか?」「こんな不味い酒じゃなくどこかに美味しいお酒があるはずだ」と目覚める若い世代がポツポツと現れ始めます。 昭和50年代は蔵元も酒屋さんも、志のある... 続きを読む

 ど宴会 - 板前日記

2012/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宴会 コンパニオン 燗酒 会合 焼酎

私が料理の世界に入った昭和50年代は、日本料理店の主流は宴会でした。 料理屋には食事を愉しむために行くというよりも、宴会に出席するため、もうちょっと小規模でも会合のために出かけることが多かったのです。 宴会には芸者衆 コンパニオンのお酌が入り、瓶ビール(でないとお酌ができません。生ビールなんて長い間居酒屋さんの飲み物だと思っていました)から始まり、燗酒(昭和60年代以降は焼酎も)。料理の美味しさは... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)