はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 東京大学工学部卒業

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

なぜ日本はITに“めっぽう”弱いのか? 根本原因が「大学教育とOJT」と言えるワケ

2024/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OJT 水準 先端分野 米国 根本原因

米国はITやAIなど先端分野になるほど強く、企業の収益力が高い。対する日本はどうか。この違いは、大学の水準の高さにある。日本の大学教育は、伝統的な教育システムであるOJTなどによって立ち後れた。もはや日本の状況は「危機的」と言わざるを得ない。 1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年... 続きを読む

5割弱が答えた「博士を採用しない」理由、イノベーションを失った…日本の残念な真実

2024/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イノベーション 博士 大蔵省 博士人材 5割弱

日本企業からイノベーションが失われた。そのため、博士人材を増やすべきだとの意見が増えている。これは決して簡単な課題ではない。むしろ、博士号の取得者数は減少し、日本企業による採用も進んでいない状況だ。日本で今、何が起きているのか。 1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年、大蔵省... 続きを読む

人々はChatGPTを過信しすぎ…AIが抱える超難問「シンボルグラウンディング問題」とは

2023/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt LLM 超難問 難問 人々

ChatGPTの数学力は、一般に考えられていることとは違って、かなり低い。それだけでない。論理学や金融の概念さえも間違える。これは、ChatGPTのLLMの仕組みが関係している。LLMをベースとしたAIが抱える本質的な問題であり、解決法が見いだされていない難問だ。 1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 ... 続きを読む

東大→エリートコンサルタント→お笑い芸人の道を選んだ石井てる美とは? - NAVER まとめ

2012/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 特技 ワタナベエンターテインメント所属 書道 NAVER 東大

石井てる美(いしい てるみ、1983年7月4日- )は、日本のお笑いタレントである。ワタナベエンターテインメント所属。 東京都出身。東京大学工学部卒業、同大学院修了。大手コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー勤務の後、脱サラしてお笑い芸人に転向した。特技は英語モノマネ(インド人、イギリス人)、書道、ベース弾き語りなどであり、お笑い芸人としてライブやテレビ番組などに出演している。趣味は... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)