タグ 本田雅一
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users裸族だった僕がiPhone 15でPITAKAのアラミド繊維ケースを選んだ理由(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 iPhoneはずっとケースに入れ... 続きを読む
新SNS『Threads』のTwitter超えは時間の問題か。Instagramから受け継いだ設計の差 (本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 Twitterユーザーのジレンマは... 続きを読む
初代Qrioの「サ終」で考えるIoT製品とスマートロックの現在 (本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 日本国内の個人向けスマート... 続きを読む
iPhone 14/14 Proレビュー。実機で分かったProを選ぶ理由(本田雅一) | TechnoEdge テクノエッジ
ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 iPhone 14、iPhone 14 Proシ... 続きを読む
ペースメーカーをつけてる男性が「今すぐスマホの電源を切って」とキレてるのを見て考えたこと
本田雅一 @rokuzouhonda 目の前でペースメーカー持ちのタグをつけた男性が、別のタグ持ち男性に「今すぐスマートフォンの電源を切ってください。少なくとも使わないでください。ルールですから」とキレてるのをみて。今や3G停波、5G移行の時代。前提条件の変化を吸収するルール更新と周知は必要だよねと思う 2022-09-02 ... 続きを読む
オンキヨーの衰退、“経営陣だけ”を責められないワケ 特異すぎる日本のオーディオ市場:本田雅一の時事想々(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
4月末に大阪の大手音響機器メーカー・オンキヨーの経営危機とホームAV(オーディオ&ビジュアル)事業譲渡への動きが伝えられると、翌月にはシャープと米ヴォックスインターナショナルへの事業譲渡が発表された。7月には新しい体制でのスタートが切られる。 ご存じの方も多いだろうが、オンキヨーは2015年、同じく音響機... 続きを読む
最新Macに搭載されるM1チップとは何なのか。その謎を紐解いてみる (本田雅一) - Engadget 日本版
Apple独自のプロセッサを搭載するMac。果たしてそのプロセッサはどのような仕上がりになるのか。 搭載されるMacそのものにも注目していたが、やはり「独自にすることの意味」を探るならば、その注目は必然的にプロセッサの性能に集まる。そして実際に発表された製品がMac向けのApple Silicon=Apple M1チップをさらに引... 続きを読む
Amazon.co.jpに蔓延る不正レビュー問題。結局のところ損する人は誰?:本田雅一 - Engadget 日本版
このころテレビや新聞、雑誌などで取り上げられている問題に、通販サイトの不正レビューがあります。 高評価のレビューを大量に付けることで、ライバルよりも良い製品であると認識させ、購入へと持ち込む手法は、ここ数年、すっかり定着しています。また"二重価格"と言われる、販売実績のない価格を基準にした"○○%オフ!... 続きを読む
「4K放送が暗く観える」問題を超わかりやすく解説。テレビ側の問題ではありません(本田雅一) - Engadget 日本版
Twitterのフォロワーさんから「本田さん、結構怒ってるなぁ」と感想をいただいたのですが、確かに怒っているのかもしれません。 「4K放送って暗くて見栄えがしないけど、それはテレビの性能が足りないから」 そんな説がひとり歩きして、技術的背景を知らない方々からも"暗いから見送りね"なんて話がいろいろなところから... 続きを読む
AirPods Proの本当の凄さ。NC性能、音質、小ささ以上の魅力はここ!ソニーWF-1000XM3とも比較(本田雅一) - Engadget 日本版
10月30日に発売となったAirPods Pro。すでにEngadgetでも多くの記事が掲載されているため、細かなスペックや機能、操作性については省略しますが、AirPods Proにはいくつもの驚きがありました。 あらためて言及するまでもありませんが、イヤホンというジャンルは成熟した商品ジャンルです。近年新たに生まれたTrue Wirel... 続きを読む
「SNSへの書き込み」だけで少女を補導。その問題の本質とは?(本田雅一) - Engadget 日本版
3月4日にNHKやスポーツ紙系ウェブニュースなどで、目を疑うような報道がされた。2014年頃に流行したいたずら目的のちょっとした悪ふざけとも言えるウェブページへのリンクをSNSで発信したという理由で、兵庫県警サイバー犯罪対策課が13歳の少女を補導したというのだ。(関連リンク1、関連リンク2) 補導ではなく家宅捜索... 続きを読む
【本田雅一のAVTrends】HDR難民を救うUHD BDプレーヤー「UB9000 Japan Limited」の凄さとは - AV Watch
ひと足先にApple Watch Series 4を触って確信。予想を大幅に上回るフルモデルチェンジだった(本田雅一) - Engadget 日本版
今年のApple Special Eventは、いわゆるオリジナルiPhoneの系譜に新機種が投入されず、昨年「これからの10年」の基礎となる製品として投入された「iPhone X」の後継モデルとバリエーションモデルが登場しました。同じ形状ながら完成度が増し、一段低い価格帯の製品も用意されています。 関連記事: アップルスペシャルイ... 続きを読む
「iPhone XS/XR」でハッキリした“進化の道筋” Appleは何をやりたいのか (1/4) - ITmedia PC USER
本田雅一のクロスオーバーデジタル:「iPhone XS/XR」でハッキリした“進化の道筋” Appleは何をやりたいのか (1/4) 米サンフランシスコで行われたAppleの発表会を現地で取材し、iPhone XS/XS Max/XRを知って見て触ってハッキリしてきたこと、Appleが今後何をやろうとしているのかをお伝えする。 2018年も新しい「iPho... 続きを読む
新iPhoneの「A12 Bionic」は何が凄いのか(本田雅一) - Engadget 日本版
アップルが発表した「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」。Engadget日本語版でも数多くの記事が出ており、いずれにしろ価格やスペックなどは、ほぼほぼ皆さん、把握していることでしょう。従って、このエントリーでは"個人的に気になっていたこと"がどうなったかと、カメラ機能について掘り下げられるところを掘... 続きを読む
ZOZOSUITの計測データでZOZOの2Bスーツをオーダーしたらとんでもないものが届いた件(本田雅一) - Engadget 日本版
スマホでオーダーすれば、自分にぴったりのスーツが2万円台で届く。 そんな幻想を100%信じていたわけではないし、心の中では"やっぱりなぁ"という、どこかクラウドファンディングで失敗しそうな時(6つぐらい投資しましたが、届いたのは1個で、それも1ヶ月で故障して修理不能に)の予感はしていましたが、やはりまだ理... 続きを読む
『物理キーボードの方が使いやすい』という常識を疑え。新YOGA BOOKレビュー(本田雅一) - Engadget 日本版
今年のベルリンでの世界最大級な家電ショー「IFA 2018」も終了してしまいましたが、現地の取材ではなかなか刺激的な議論もありました。たとえばLenovoの「YogaBook C930」です。すでにいくつかのレビューが掲載されているので、まぁ、細かいところは紹介は不要でしょう。 クラムシェル型と思わせておいて、まるでヨガ修... 続きを読む
ソニー、「クレイジーな製品」をIFAで続々発表(本田雅一) - Engadget 日本版
Engadgetの読者層を考えれば、現在、ベルリンで開催されているIFA 2018にソニーが投入しているヘッドフォンオーディオ製品「Signatureシリーズ」は、ちょっと頭のネジが外れ過ぎてない?と思う商品でしょう。 据え置き型デジタル音楽プレーヤーのDMP-Z1は、なんと現地価格で8500ユーロ。日本での発表はまだですが、いく... 続きを読む
日本でサマータイムが絶対に導入されない理由。2020年東京オリンピック問題(本田雅一) - Engadget 日本版
まさか「サマータイム」なんて言葉が、ここに来てバズワードになるなんて、誰が想像したでしょうか? 先週から、サマータイム導入検討というニュースに、あちこちで拒絶反応が出ています。 先に結論から書いておきましょう。 様々な人が、「日本でのサマータイムは施行されるべきではない」とコラムを書いています。まっ... 続きを読む
【本田雅一のAVTrends】“既存Blu-ray”もリッピング可能に。規格化が進む4K対応Blu-rayの意外な一面 - AV Watch
本田雅一のAVTrends “既存Blu-ray”もリッピング可能に。規格化が進む4K対応Blu-rayの意外な一面 (2014/1/14 09:30) 2014 International CESを振り返ってみると、電機メーカー各社は“4K(Ultra HD)対応”を前面に押し出し、4K対応テレビに対して一様に4K映像のネット配信サービスへの接続機能を搭載。YouTubeなどがすでに4Kサービス... 続きを読む
【本田雅一の週刊モバイル通信】 iPadについて知っておきたい、いくつかのこと
iPadについて知っておきたい、いくつかのこと iPad 先日から話題になっているアップルの新製品iPad。筆者は現在、海外出張中なのだが、ある程度長い時間使用する機会を得た。 使用したのは、Wi-Fi版で後ろ姿が美しい。アップルのサイトに掲載されている写真を見るとわかるが、3G版は微弱な電波を受け取れるよう、背面上部が黒いプラスティックで覆われており、デザインのバランスを崩している。 iPadに... 続きを読む
SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている - 本田雅一の週刊モバイル通信
■ 第444回 ■ SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている ~東芝セミコンダクター インタビュー 一昨年、昨年と大幅な低コスト化が進んだことで、モバイルPC用ストレージとしての存在感を増しているSSD。いくら安価になったとは言え、さすがに絶対的な記憶容量や容量あたりの単価ではHDDにかなわないSSDが、これほど注目を集めるのは、高性能、低消費電力、小型、耐衝撃性といった要素を備えているからだ。... 続きを読む
本田雅一のAV Trends - 次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡:【前編】なぜ2つの規格が生まれたのか
先週末から東芝HD DVD撤退のリーク記事が多数出ているが、これに関連して多数の電話とメールが入った。先日もある新聞社の産業部記者からの取材を受けたが、大手報道機関は異動サイクルが比較的短く、過去の経緯に関してあまり多くの情報が引き継がれていないことが多い。急に大きなニュースとなったことで、対応し切れていなかったというのが現実なのかもしれない。 それぞれに応じていたが、そこで答えていた内容をコラム... 続きを読む
本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 第374回 SCE久夛良木CEO退任がもたらすもの
AV Watchなどで既報の通りソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)代表取締役会長兼グループCEOの久夛良木健氏が6月19日までの任期を終えた後、取締役を退任。今後はSCE名誉会長となるほか、ソニーのシニア・テクノロジーアドバイザーを務めていくと発表された。 プレイステーションの父として長年、製品のビジョンを示してきた同氏だけに、今後、プレイステーションとそれを取り巻くゲーム業界などへ... 続きを読む
本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 第357回 Another Story of PS3 #1“忘れ去られたプロジェクト”が生み出した大いなる成果
“たかだか音楽再生”と思うかもしれないが、実はSACD再生は汎用プロセッサにとって、非常に負荷の大きな処理なのだという。「SACDはDSDデータを圧縮した、DSTというデータで保存されています。ところが、DSTは圧縮率を高めるため、1/75秒ごとに複数の異なる圧縮方式が採用可能で、パラメータももちろん可変。まずはパケットがどのように圧縮しているかを判別し、圧縮方式の切り替え時に適切な処理を行なわな... 続きを読む