はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 有効票

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

最高裁国民審査、対象の全11裁判官信任 開票結果 | 毎日新聞

2021/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 最高裁国民審査 開票結果 罷免 対象

総務省は1日、10月31日の衆院選と同時に実施された最高裁裁判官国民審査の開票結果を発表した。2017年10月の前回選挙後に任命された裁判官11人が対象で、全員が信任された。 罷免を求める票(×印)が有効票の50%を超えれば罷免される。×印が最も多かったのは深山卓也氏の449万554票で罷免率(×印の割合)は7・85%。最... 続きを読む

自分で自分の車を修理できる「修理権」の新法がアメリカで成立、一体何が革新的なのか? - GIGAZINE

2020/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成否 GIGAZINE 賛成 新法 通称

アメリカ・マサチューセッツ州で2020年11月3日に、消費者が自分の自動車を自分で修理する権利を規定した「2020年マサチューセッツ州修理権イニシアチブ」、通称「修理権法」の成否を問う住民投票が実施され、賛成が有効票の74.9%を占める賛成多数で可決しました。2012年に同州で制定された同様の法律の範囲を拡大する今... 続きを読む

自民 総裁選 安倍首相が3選 | NHKニュース

2018/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 317 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 開票 任期 総裁選 安倍首相

自民党総裁選挙は、国会議員票と党員票の開票の結果、安倍総理大臣が石破元幹事長を破って3選を果たしました。任期は3年で、総理大臣として、戦前も含め、憲政史上最長の在任期間も視野に入ってきます。 ともに405票の国会議員票と党員票のうち、有効票は807票で、安倍総理大臣が、国会議員票329票、党員票224票で、あ... 続きを読む

「なし」は「支持政党なし」有効票と認めず 敗訴が確定:朝日新聞デジタル

2017/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 敗訴 上告 支持政党 議席 上告審

昨年7月の参院選で、「なし」と書かれた票が政治団体「支持政党なし」(佐野秀光代表)の有効票に当たるかが争われた訴訟の上告審で、団体の敗訴が確定した。最高裁第三小法廷(岡部喜代子裁判長)が21日付の決定で、団体の上告を退けた。 「支持政党なし」は比例区に候補者を2人擁立したが議席を得られなかった。「『なし』の記載に、団体に投票する意思があることは明らかで、有効票とすべきだ」と主張したが、昨年11月の... 続きを読む

国民審査でも不正集計か 仙台 NHKニュース

2015/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仙台 国民審査 NHKニュース 白票 矛盾

先月行われた衆議院選挙で開票作業のミスで生じた矛盾を取り繕うため、白票を1000票近く水増ししていた問題が明らかになった仙台市で、新たに、最高裁判所裁判官の国民審査でも有効票を水増しするなどの不正な集計が行われた可能性があることが分かりました。 衆議院選挙の開票作業で仙台市青葉区では不在者投票などをした人を2重に集計し、実際より投票者数が1000人近く増えるミスがあり、これを取り繕うために白票を水... 続きを読む

「立会人が妨害行為」宇部で開票点検打ち切る : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2012/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立会人 開票立会人 大声 市選管 開票作業

山口県宇部市俵田翁記念体育館で行われた知事選の開票作業で、開票立会人の点検が長引き、同市選管が「妨害行為にあたる」として点検を途中で打ち切っていたことがわかった。確定時刻は予定より約1時間10分遅い30日午前1時40分までずれ込んだ。 市選管によると、立会人は飯田陣営が選任した男性で、29日午後9時半から、「計数器が信用できない」として、有効票を1枚ずつ点検し始めた。さらに、大声を出して投票用紙を... 続きを読む

「立会人が妨害行為」宇部で開票点検打ち切る : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2012/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立会人 開票立会人 大声 市選管 開票作業

山口県宇部市俵田翁記念体育館で行われた知事選の開票作業で、開票立会人の点検が長引き、同市選管が「妨害行為にあたる」として点検を途中で打ち切っていたことがわかった。確定時刻は予定より約1時間10分遅い30日午前1時40分までずれ込んだ。 市選管によると、立会人は飯田陣営が選任した男性で、29日午後9時半から、「計数器が信用できない」として、有効票を1枚ずつ点検し始めた。さらに、大声を出して投票用紙を... 続きを読む

404 Blog Not Found:明日の都知事選では誰に投票するのであれ有効票

2011/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 都知事選 404 Blog Not Found

誰に投票するか、私自身、未だ迷いがある。 そういう有権者は少なくないのではなかろうか。 現職再選は支持しない。しかし他の候補の誰にしたらよいのかわからない。 そういうあなたは、最も無効票を投じてはならない有権者である。無効票を投じるのは、間接的に現職を支持するのも同じなのだから。 なぜそうなるか? 答えは公職選挙法に書いてある。 公職選挙法第95条 衆議院(比例代表選出)議員又は参議院(比例代表選... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)