はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 映像産業

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

経産官僚が「公文書は存在しない」と回答! クールジャパン政策の腐敗を暴いた“衝撃の書”|日刊サイゾー

2020/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Getty Images カンヌ映画祭 税金 公文書 多いはず

2015年のカンヌ映画祭における「ジャパンデイプロジェクト」。(写真/Getty Images) 日本のクールジャパン政策、中でも映画やアニメなど映像産業の振興政策がうまくいっていない――。そんな話を耳にしたことがある人は多いはずだ。しかし、一体何が行われ、どこがダメなのか、いくらの税金がどんな団体に流れたのかを具... 続きを読む

ぐるなび、アニメ製作委員会に初参入の狙い 『異世界居酒屋』のインバウンド戦略 | ORICON NEWS

2018/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ORICON NewS インバウンド戦略 初参入 岐路 台頭

昨今、日本の映像産業の一般的なモデルとして機能してきた「製作委員会方式」が岐路に立たされている。ことにアニメ業界においては、動画配信の台頭やパッケージの売上減少など、収益面の問題から体制を見直すべきとの声も多く聞かれるようになった。そんななか、グルメ情報サービスの「ぐるなび」が、4月スタートのアニメ『異世界居酒屋~古都アイテーリアの居酒屋のぶ~』の製作委員会メンバーに加わるという異例の試みに挑んで... 続きを読む

アマゾンからNetflixまで──SF小説がネット配信で「ドラマ化のネタ元」として重宝されるワケ|WIRED.jp

2017/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Netflix アマゾン わけ SF小説 数々

SHARE INSIGHT 2017.12.04 MON 16:00 アマゾンからNetflixまで──SF小説がネット配信で「ドラマ化のネタ元」として重宝されるワケ 米国の映像産業では、特にSF小説がドラマ化のネタ元として存在感を増している。そのワケを分析すると同時に、ドラマ化される作品の数々を紹介する。 TEXT BY ADAM ROGERS TRANSLATION BY MAYUMI HIR... 続きを読む

小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

2008/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 504 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小寺信良 総務省 地上波放送 コラム 依存度

コラム 2008年03月03日 12時00分 更新 小寺信良: 正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) 放送をDVDやネットでも利用する、「テレビの二次利用」が話題となるようになって随分となるが、実際にはさほど進んでいない。そもそも、今のテレビに二次利用の価値があるコンテンツはあるのだろうか。 日本の映像産業は、テレビへの依存度、正確には地上波放送への依存度が高い。総務省の調査によれば、国内... 続きを読む

ITmedia +D LifeStyle:「コピーワンス」大そもそも論 (1/3)

2005/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コピーワンス 小寺信良 抗体反応 暗黒面 iPod課金問題

コラム 2005/11/21 11:30 更新 小寺信良: 「コピーワンス」大そもそも論 (1/3) 「録音補償金」という音楽産業の行きすぎた権利主張に抗体反応が現れたように、映像産業では「コピーワンス」で消費者の抗体反応が起こりつつある。放送の暗黒面や企業の利益主義も見え隠れする“コピーワンス”とはそもそも何なのかを考えてみた。 いわゆる「iPod課金問題」で揺れに揺れた補償金制度だが、文化審議... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)