はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 日本半導体

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

日本半導体の空白地帯に切り込む、TSMC対抗ファウンドリー誕生へ

2023/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空白地帯

PSMCとSBIホールディングス(HD)が2023年7月5日、新会社設立についての会見を開いた。PSMCが主に工場の設立・運営をし、SBI HDが資金提供に加えて工場の立地選定や日本政府への働きかけを担う(出所:SBI HDの配信画面をキャプチャー) 国内に新ファウンドリー、需要大の車載向け 今回の日台協業は、PSMCと日本の自動車... 続きを読む

yuri on Twitter: "日本半導体は挽回不可能という、昨日の国会参考人のお話。なかなか興味深かった。 https://t.co/XH4jf1yhKr https://t.co/xILVCAIti1"

2021/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 521 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 挽回 国会参考人 yuri on Twitter https

日本半導体は挽回不可能という、昨日の国会参考人のお話。なかなか興味深かった。 https://t.co/XH4jf1yhKr https://t.co/xILVCAIti1 続きを読む

世界半導体市場は今後も成長、微細化も止まらない VLSIシンポジウムに参加して分かったこと | JBpress(日本ビジネスプレス)

2015/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress 半導体 激減 VLSIシンポジウム プレス

VLSIシンポジウムにプレスとして参加 半導体の三大重要国際学会の1つであるVLSIシンポジウムについて、国別論文数のシェアを分析したところ、半導体出荷高シェアとの相関関係があることが分かった(「国際学会の論文採択数が激減、弱体化が止まらない日本半導体の研究開発力」2015年3月4日)。この記事が関係者の目にとまり、それがきっかけとなって、2015年6月15日~19日に、京都で開催された第35回V... 続きを読む

自動車と日本半導体の差が開いた決定的な理由 エレクトロニクス産業にも必要な「主査」制度 | JBpress(日本ビジネスプレス)

2015/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress 主査 エレクトロニクス産業 自動車 制度

トヨタ自動車が2015年3月期の連結決算で過去最高の営業利益2.7兆円を計上した。それ以外のクルマメーカーも増収増益が続き、日本の自動車産業は絶好調である。 一方、電機産業では、シャープが2223億円の赤字に転落し経営危機に陥っている。またソニーは1259億円の赤字である上、今後の改革の方向が良く分からない。 半導体産業では、えげつないリストラをやりまくったルネサスは7年ぶりに黒字化したが、売上高... 続きを読む

スマホへの勝算なき執着、インテルも「UFOが来る」と信じているのか:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip float JBpress 勝算 敗戦 インテル

2014年10月07日(火) <div style="float:left;margin-right:10px;""> [ 日本半導体・敗戦から復興へ ] スマホへの勝算なき執着、 インテルも「UFOが来る」と信じているのか  [湯之上 隆] インテルは、15年以上も前から携帯電話(今はスマホ)事業に参入しようと、莫大な資金を投じて企業買収などを行ってきたが、すべて失敗に終わった。これだけ失敗を続... 続きを読む

安定成熟期に入った世界のDRAM産業 日本半導体をふるい落とした「激動の5年」とは:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip float JBpress 乱高下 敗戦 DRAM価格

2014年05月08日(木) <div style="float:left;margin-right:10px;""> [ 日本半導体・敗戦から復興へ ] 安定成熟期に入った世界のDRAM産業 日本半導体をふるい落とした「激動の5年」とは [湯之上 隆] 95年~2000年のDRAM価格の急激な乱高下により、第2期のDRAM市場は大きく落ち込む。この影響が、世界半導体市場の成長停止に直結しているの... 続きを読む

日本半導体のラストチャンス、半導体業界にパラダイムシフトが起きる!

2012/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パラダイムシフト 半導体業界 ラストチャンス

総務省が『平成24年度版 情報通信白書』を出版した。よくまあこれだけ調べたなと感心する。データ集として眺めるだけでも2895円の価値がある。早速購入した。 しかし、分析結果に対する総務省の意見には、賛同できないものが多い。例えば、第2章「『スマート革命』が促すICT産業・社会の変革」中のトピック「ガラケーは『スマホ』に負けたのか?」では、以下のような主張を展開している(役人の書く文章は冗長で分かり... 続きを読む

雑誌のせいにされた日本半導体の凋落 SoCへ舵を切のは実は間違っていなかった

2012/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SoC 凋落 雑誌

2007年1月、同志社大学の教員だったころ、ルネサス テクノロジ(現ルネサス エレクトロニクス)のある幹部に呼び出されたことがあった。その幹部は、私に「執筆や講演活動を止めろ」と説教を始めた。 大学教員に「書くな、話すな」と言うことは、「仕事をするな」と言っているに等しい。大学教員でなくとも、日本には言論の自由がある。公共の福祉に反しない限り、その自由は憲法で保障されていることだ。 当然、私は、「... 続きを読む

実はお笑い草だった「特許料収入500憶円」 日本半導体のお寒い特許戦略(後篇)

2011/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 特許戦略 後篇 お笑い草 日立 筆者

前回(「大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる」)、特許の権利行使だけで利益を上げている企業について紹介した。その際、筆者は「日立をはじめとする日本半導体メーカーの特許戦略がいかに低レベルだったかを痛切に感じた」と記した。 その一方で、「筆者が在籍した日立中央研究所の特許部は、一時期、ロイヤルティ収入が500憶円を超え、テレビや新聞などマスコミに取り上げられ一世を風靡した」とも書いた。 この2つの記述... 続きを読む

まるで日本半導体を見るようだ、政府の「対策本部」乱立は機能しない  JBpress(日本ビジネスプレス)

2011/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東京電力 非難 圧力 JBpress 事故収束

4月12日、政府は、福島第一原発事故を最悪のレベル7に引き上げた。これに対して、判断が遅すぎる、今さら何だ、と非難が続出している。 また、4月17日、東京電力は、事故収束に向けた工程表を発表した。これについては、1カ月以上も何をしていたのか、どうせ政府から圧力をかけて無理やり作ったのだろう、こんな工程表通りにいくわけがない、というような批判がなされている。 しかし、原発事故については(内容はともか... 続きを読む

優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは JBpress(日本ビジネスプレス)

2010/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 918 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クレイトン・クリステンセン 半導体 イノベーション 台湾 前回

前回、日本半導体が、韓国、台湾のメーカーや米マイクロンテクノロジーの「高度な破壊的技術」に駆逐されたことを論じた。 日本メーカーは、25年もの長期保証を付けた高品質な半導体を作り続けたが、 韓国、台湾メーカーや米マイクロンテクノロジーは、そんな長期保証を必要としないPC用DRAMを安価に大量生産した。つまり、日本半導体は、クレイトン・クリステンセンが言うところの「イノベーションのジレンマ」に陥った... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)