はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 既存マスメディア

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

既存マスメディアが情報発信を独占していた時代の終焉〜大衆は愚かではない - 木走日記

2014/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 木走日記 時代 情報発信

朝日新聞が2日に渡り従軍慰安婦問題を特集で取り上げました。慰安婦問題を考えるhttp://www.asahi.com/topics/ianfumondaiwokangaeru/?iref=comtop_pickup_05 「慰安婦問題の本質 直視を」との論説の中で「ネット上には、「慰安婦問題は朝日新聞の捏造(ねつぞう)だ」といういわれなき批判が起きています」との言及があり興味深かったのです。慰安婦... 続きを読む

「NHKを解体すべき」…86%の人が賛成

2013/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賛成 NHK Files www.tax-hoken 竹島

大手SNSアンケートで判明 大手政治経済系SNS「my日本」が行った調査で、「NHKを解体すべき」と考える人が86%に上ることが判明した。もともとネット上では、既存マスメディアに対する評価は厳しいが、竹島の表記など、中国・韓国寄り、と見られる姿勢を批判する声が高い。 http://www.tax-hoken.com/files/572/9daec870de1eba31bb4aadf81241bbb... 続きを読む

既存マスメディアが情報発信を独占していた時代の終焉〜大衆は愚かではない - 木走日記

2011/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マスメディア 特権階級 大衆 ジャーナリスト 教員

大衆は愚かではありません。 考えてみれば一般大衆に情報発信するジャーナリストなど、教員や医師のように免許がいるわけでもなく、何の資格も必要としない職業なのであり、本来社会の誰でも情報発信可能なものである性質だったのが、新聞・ラジオ・TVと既存のマスメディアは、放送電波の免許や独禁法例外の新聞再販制度などで、幾重にも法により守られた選ばれた「特権階級」として情報発信を独占してきただけです。 旧来のメ... 続きを読む

既存マスメディアも捨てたものではない :小林Scrap Book

2005/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小林Scrap BOOK 論旨 キーマン 記名

既存マスメディアも捨てたものではない 梅田氏が「Blog論2005年バージョン」として発表してきた一連のエントリーが完結したようだ。 Blog論2005年バージョン(7・これで完結) 結局、論旨となるところは「日本のIT企業のキーマンが記名でブログを書き、意見を戦わせるようなブログ界にならないか」といったところだった、と理解した。 アメリカと日本におけるブログのあり方の違いのような話は、1年ほど前... 続きを読む

[R30]: ブログと情報強度(その3)

2005/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 情報強度 R30 ブログ ゲリラ イラク戦争

せっかくだから気分が勢いに乗っているうちに書いてしまおう。情報強度の話、3回目である。 ところで僕が「情報強度」という言葉を思いついたのは、国際政治の分野で、イラク戦争のような一国の正規軍同士の正面衝突である「戦争」に対して、ゲリラによる散発的な銃撃戦とかを「低強度紛争(Low Intensity Conflict)」と呼ぶことを思い出したからだ。 ブログって、既存マスメディアという「正規軍」に対... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)