タグ 技術経営
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users理系の学生は技術を学ぶのが先か、経営を学ぶのが先か | 竹内健
いくら技術のマネジメントが大事なったからと言って、この答えは明らかで、もちろん技術が先で経営が後。 ところが、最近の「人物重視」の大学入試改革のように、知識がおぼつかない学生に対しても、「課題解決力」を求める風潮が強まっていてどんなものかと思っています。 ということで、もう年末になりましたが、今年最後の日経テクノロジーのコラムです。 「MOT(技術経営)を学ぶには技術と経営のどちらが先か? アウト... 続きを読む
僕が会社をやめたわけ--青色LEDの発明者 中村修二氏に聞く - 技術経営 - 日経テクノロジーオンライン
GaN 系青色LED,青紫色半導体レーザの発明者,中村修二氏が決断した。20年間務めた日亜化学工業を去り,この2月から新天地の米国に渡る。カリフォルニア州にあるU.C. Santa Barbara校で教授に就任する予定。「日本の企業にこれ以上しがみついていても,何もいいことはない。プロ野球選手に習ってFA(フリー・エージェント)宣言した」と, 転職を決意した胸の内を明かす。 --転職を会社に報告し... 続きを読む
NTT東西が15年前に販売したコードレス電話機を回収へ,まれに遭難信号を勝手に発信 - 技術経営 - 日経テクノロジーオンライン
NTT東日本とNTT西日本は1991年〜92年に販売したコードレス電話機「ハウディ・コードレスホンパッセS200」とその後継機「同S220」を回収する(発表資料)。対象台数はNTT東日本エリアで2万3070台,NTT西日本エリアが1万8601台の合計4万1671台。具体的な回収方法は現在検討中で,決まり次第,同社のWWWサイトなどで告知する予定だ。 回収する理由は,S200とその後継機で,内蔵する... 続きを読む
成功体験から、産業全体が抜け出せない - 技術経営 - 日経テクノロジーオンライン
「電子立国は、なぜ凋落したか」と題した本連載を、今回でひとまず締めくくりたい。本連載はもともと、『電子情報通信と産業』と題する書籍[西村吉雄著、コロナ社、2014年]との関連で企画された。ただしこの本は、日本の電子産業の衰退を主題としているわけではない。電子情報通信分野の総合的産業史、これが、この本の内容である。記述を日本に限定してはいない。 けれども日本電子産業の惨憺たる現状を知りながら、『電子... 続きを読む
STAP細胞騒動を機に、大学や研究機関のマネジメント、危機管理を考えてみた。 - 竹内研究室の日記
STAP細胞の事件は危機管理の例として考えさせられることが多いです。日経テクノロジーのコラムに記事を書いたり。「STAP細胞の報道に感じる違和感、研究マネジメントも研究のうち 研究者に求められるMOT(技術経営)とは」ブログでも関連する記事を書いたり。「若い女性がかわいそうだから、と甘やかすオジサンこそが、マジメに頑張っている女性を潰していることについて書いてみました。」「博士論文とは単なる「世界... 続きを読む
オープン・イノベーションのウソ - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
先日,東京理科大学 総合科学技術経営研究科 准教授の西野和美氏にお話を伺ってきました。西野氏は技術経営(MOT)に関わる研究者で,最近では「技術経営の常識とウソ」(伊丹敬之 東京理科大学MOT研究会 編著,日本経済新聞出版社)という書籍の中で,オープン・イノベーションに関して言及しています。その指摘が技術者の方にとって参考になる点がありそうで,ここで紹介させてください。オープン・イノベーションとは... 続きを読む