タグ 情報科学屋さん
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersあけおめLINEでサーバ混雑、LINEの一部機能が利用できない障害発生中 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
年越しの通信量増加から、今年もやはりLINEの通信に障害が発生してしまったようです。それについてまとめておきます(編集中)。 基本的に混雑が緩和されるのを待つしかないので、しばらく待ってみたり、Twitterで@NAVER_LINEに応援メッセージを送ってあげるとよいと思います。 目次1 Wi-Fiでもタイムライン閲覧不能 2 LINEに問い合わせるユーザの例 3 「送れない」症状の人 Wi-Fi... 続きを読む
LINE:グループ招待通知が止まらない嫌がらせと対策について | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
LINEグループへの招待機能を使った嫌がらせ行為(攻撃)である「グループ無限招待」について紹介します。 LINEのグループチャットに招待されると通知が来ます。LINEを使ったただのイタズラメッセージなら、ブロックすれば止めることができます。しかし、グループの招待は、相手をブロックしても止めることができません。ですから、無限にグループを作成して招待する、グループへの招待とキャンセルを繰り返すようなマ... 続きを読む
Gunosy経由で記事を読むとTwitterアカウントやFacebookアカウントが推測可能な情報がサイト側に提供される仕組みについて | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
アクセス解析で、どこのURLから来たかの情報を一覧にしてみたところ、GunosyのURLの中にユーザ名(非公開の人含む)らしきものが含まれている場合がかなりあり、誰がどの記事を読んだのかが推定できてしまうのではないかということに気が付きました。今回は、それを発端に調べて分かったことを紹介します。ポイントは、非公開でもアカウント名を含むURLがリファラ(参照元URL)に含まれる、ということと、そのU... 続きを読む
開くとiPhoneが勝手に再起動する危険なURLが拡散中 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
「開くとiPhoneがクラッシュするURL」が拡散されています。そのようなリンクだということを明らかにせず誘導する人が多く、問題になっています。 問題のURL 問題のURLは、 http://rg0rd.com/better/1.mov であり、動画ファイルとなっています。開かないようにしてください(リンクにはしていません)。 症状 リンク先が動画ファイルなので、この動画を再生しようとすると、iP... 続きを読む
LINEを知らない人が「LINEのID使用を禁止」のニュースを理解するために知っておきたいこと | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
警察が「LINEのID使用を禁止」を要請する方針というニュースが流れていますが、LINEを知らない人がだいぶ誤解しているようです。そこで、このニュースを正しく理解するために知っておきたいことをいくつか紹介しておきたいと思います。ニュース記事などの情報源が「ID」という「LINE用語」を、説明不十分なまま使っているのが問題だと思うので、ここでは「ID」とは何かから説明します。 LINEユーザもいろい... 続きを読む
「LINEウイルス」の正体とは―LINE内で流行する「ウイルス攻撃」の現状について | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
LINE周りで「ウイルスを送るぞ」という表現をよく見かけます。そして、「LINEにもウイルスがあるの?」と疑問に思ったり不安に思っている人も多数発生しています。今回は、LINEで広まりつつある「LINEウイルス」の正体と、LINEウイルスを使った攻撃の実態について紹介します。 @NAVER_LINE LINEのグループでウイルス送りつけるって言われたんですが送れるんですか?— yoshiaki (... 続きを読む
ブロガーの皆さんへ:NAVERまとめに著作権侵害で削除依頼を出した結果 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
NAVERまとめに削除依頼を出した結果についてメモしておきます。 削除依頼対象 削除依頼を出した対象は「【LINE】モンスターズインクの着せ替えが話題になっているから調べた結果・・・ - NAVER まとめ」です。 このページが、「http://did2memo.net/2013/06/22/naver-line-original-unofficial-kisekae-risk/」の文章を複数箇所... 続きを読む
LINEで拡散中の「死んだ人のIDは詐欺会社のIDだ」という注意喚起について | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
今回、「死んだ人のIDとか噂になっていますが登録すると大変なんですよ」「死んだ人のIDは、詐欺業者のIDです」などという情報がLINEのタイムライン機能を中心に出回っています。これについて考察したいと思います。 ※急いでいろいろ書いてから削ったので文章がだいぶ変かも 本当なの? この噂の内容は本当なのか、と言われれば、本当かも知れないし、間違いかも知れないが、現状判断が付かないと答えるのが正しいと... 続きを読む
話題の「登録してはいけないLINE ID 94251」の「本当の目的」と危険性について | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
現在「死んだ人のアカウント」として「LINE ID 94251」のアカウントが話題になっており、怖い物試しなどの理由で友だち追加している人が大量発生しています。しかし、気軽に友だち追加したり、グループに誘ったりして本当に良いのでしょうか。今回は知らない人を友だち追加する危険性や本当の目的について、考察したいと思います。あくまで「可能性」ですが、実際にそうである可能性や、今後その目的で噂を流す可能性... 続きを読む
送料の計算に使える!Amazonの段ボールサイズまとめ | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
旧サイズは多少データが見つかるのですが、現行型番のサイズ情報が乏しかったため、自分で現行のAmazonダンボールのサイズ測定し、一覧表にしました。Amazonダンボールを使って荷物を送る人も多いので、送料の参考に使ってみてください。 ↑貯めたダンボールの一部。測定後、捨てました。 Amazonダンボールのサイズ測定結果 現在までに入手できたダンボール箱のサイズを掲載します。郵便局の人のサイズ測定方... 続きを読む
さくらのレンタルサーバの転送量上限の目安が正式に公開されていた | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
今までさくらのレンタルサーバの転送量上限は公開されておらず、サポートに問い合わせることによって教えてもらえた例程度しか情報がありませんでした。しかし、いつの間にかに公式ヘルプに掲載されるようになったので、その容量を、利用目安とともに紹介します。 今までの「転送量上限」 さくらでは、1日あたりの転送量に制限があると言われてきました。そして、転送容量の大きさが、さくらのレンタルサーバの売りでもありまし... 続きを読む
初めてのNTFS代替データストリームとstreamsの出力について | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
NTFSの代替データストリームを表示してくれるWindows Sysinternalsのツールstreams.exeが表示する数字がなんなのか気になって分かったのでメモ。ただ、改めて見てみれば明らかだったので、おまけに代替データストリームの表示方法とか、どんな目的で使われているかを書いておきます。 代替データストリームとは 「代替データストリーム(Alternate Data Streams)」は... 続きを読む
許可していない記事がBLOGOSに無断転載された件について | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
許可を出してない記事が突然BLOGOSに全文転載されました。そのときの経緯をメモしておきます。 許可していない記事の転載に気づく 今月16日、「驚きの要注意Webサービス「ブラックメール」とは」という記事を書きました。 次の日の朝、反応を知りたくて、Twitterで検索してみたところ、転載に気が付きました。 もし自分で検索していなければ、無断転載に気が付けなかったかもしれません(転載時のメール配信... 続きを読む
驚きの要注意Webサービス「ブラックメール」とは | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
「愛の運命姓名判断やったらブラックメールだった!」という書き込みを見て、「ブラックメール」って何だ?と思い調べてみました。すると、「ブラックメール」と呼ばれる種類のWebサービスがあることを知りました。 ロンハー?→違う 「ブラックメール」と聞くと、ロンドンハーツのことを思い浮かべそうですが、今回話題の「ブラックメール」はちょっと違って、とあるウェブサービス(またはその種のWebサービス)のことで... 続きを読む
LINEで「このURLをタイムラインに投稿するだけでスタンプ無料」が拡散する現状とその危険性について | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
このブログでは何度も取り上げられているように、LINEのタイムライン機能を媒体として、様々な噂(デマ)が広まっています。今まで、それらの噂は、悪質ではあるけれど、ある意味「子どものイタズラ」的なものでした。しかし今回、新しいタイプである「URLを含むデマ」が拡散しつつあるので、そのタイプの噂の拡散が危険である事を紹介します。LINEのタイムライン機能は、拡散能力が恐ろしく、どうしてここまで急速に拡... 続きを読む
「LINE運営がトーク内容を確認できるなんて当たり前だろ」は本当なのか | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
LINEには、「運営がトーク内容を読むことができる」という利用規約について記事を書き、「運営が読めるの当たり前だろ」「どこもやってる」という感想が多く見受けられました。私も当初はそう思っていました。ただ、実際に他の類似サービスの利用規約と見比べてみると、そうじゃなかったりするんですね、意外なことに。というわけで、他の利用規約も紹介します。 昨日の記事への感想 機能の記事では、「絶対に運営は読まない... 続きを読む
「LINEパトロール開始」という噂話と「LINE運営はトーク内容を読める」という規約 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
「全国のLINEパトロールが始まる」をはじめ、「LINEに書いた悪口が通報される」「犯罪行為(未成年の飲酒・タバコ)の写真があるとヤバい」「トークやタイムラインを消さないといけない」「トークの中身を運営に見られる・監視される」という意味の話が急激に広まっています。この話についてまとめておきます。 ただ、注目すべきはそのうわさ話そのものではなく、「運営にトークの内容を見られることなんて絶対に無い」と... 続きを読む
「2カラムの論文PDF」を「1カラムの余白にメモしやすいPDF」に変換する方法 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
2カラム(2段組)の論文PDFを、1カラム(1段組)に変換して、余白にメモをとりやすいPDFを作成する方法を紹介します。この方法にたどり着くまで結構大変でした。 1カラムに変換して読みたい! 私は論文を読むときは、印刷して、余白に手書きでメモをとったり図を書いたりするのが好きです。 というのも、後からもう一度内容を確認したいときに、メモのおかげで前回自分が注目したところをすぐ見つけられたり、同じこ... 続きを読む
やっぱりUPnPは「無効」に設定すべき?という話について調査してみた | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
「「UPnP(libupnp)に脆弱性・WANから攻撃可能」という話の中身を調査してみた」とう記事を書きました。ここでは、ニュースで騒がれている脆弱性は、「WAN側にUPnPのサービスを公開しなければ防げる」という話になりました。しかし、実は今回のニュース以前から、「WAN側にUPnPのサービスを公開していなくてもUPnPを悪用される危険性がある」脆弱性が指摘されていました。つまり、「WAN側のU... 続きを読む
「UPnP(libupnp)に脆弱性・WANから攻撃可能」という話の中身を調査してみた | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
「UPnPに脆弱性が見つかり、危険だ」というニュースがいろいろなWebサイトに掲載されていますが、例によってまた何言ってるかよく分からない部分が多かったので、調べたことを書いておきます。 概要 ニュースの情報源であるUS-CERTのページを見ると「libupnpの脆弱性」も「WANからSSDPメッセージを受け取ってしまう問題」も、昨年以前から指摘されていた問題のように読めました。すると、じゃぁどう... 続きを読む
「Java 7 Update 11でも脆弱性は残っているから引き続きJava無効化を」という話について | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
「Java SE 7 Update 11 でもバグが修正されていない」という専門家の意見が書いてあるロイター通信の記事(Oracle updates Java, security expert says it still has bugs)をTwitterで紹介しましたが、「やはり修正されていない」「二つの脆弱性の内一つしかというニュース記事が複数出てきました。 これらのニュース記事には、「Jav... 続きを読む
JDK付属の「src.zip」の代わりに「jdk7src」を使ってEclipseの「Source not found」を回避する方法 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
JDKには、Java標準ライブラリのソースファイル一式(src.zip)が付属しています。しかし、これは標準ライブラリのソースコードの一部に過ぎず、「sun.misc.Launcher」をはじめとする、一部のパッケージのソースファイルは含まれていません。 今回は、それによって表示されるエラーや対策、について解説します。JDK7が対象なので、JDK6未満の場合は適用できません。 「src.zip」の... 続きを読む
「過去のバグ」を参考にcommやLINEを使って大丈夫なのか考える | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
「電話番号から本名を特定される危険性について」という記事を公開しましたが、その翌日に公開されたcomm 1.2.6にて、本名表示されてしまう部分が修正されていました。この件に関連していろいろ書いてみます。 アップデート前のcommについて(Android版 comm 1.2.5) 「電話番号から本名を特定される危険性について」では、電話番号から見つけたアカウントのプロフィール画面に本名が表示される... 続きを読む
Eclipseデバッグ効率化!無駄なステップ実行を減らす「Step Filter」の設定方法 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
Eclipseの「Step Into」の挙動が設定によって変更できることを知っていましたか? 今回は、「Step Into」を始めとする「Step実行」の挙動を変更する「Step Filtering」の設定方法と利用例を紹介します。使えるかも、と思ったら人は、ぜひ導入を検討してみてください。 「Step Into」とは 「Step Into(F6)」は、プログラムを1行ずつ実行する操作で、デバッグ... 続きを読む
【commと個人情報】電話番号から本名を特定される危険性について | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
「commを使っていると電話番号から本名がバレる可能性がある」ことがわかったので、その検証方法や、この件から考えられる危険性や注意点など、commを利用するかどうかを判断する参考になる項目について解説します。 きっかけ 以前「電話帳のアップロードを拒否しても、電話番号から自分のアカウントが特定される」ことを紹介しました。ここから、「電話番号から本名を特定されるのではないか」と不安に思い、実験してみ... 続きを読む