タグ 徳力さん
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「ポケモンGO」まだまだ熱中している人の実情 | ゲーム・エンタメ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
「ポケモンGO」が一大ムーブメントを巻き起こした2016年7月から、もう2年以上が経過しました。 私自身は、ポケモンGOのサービス開始から、ほぼ毎日のようにアプリを起動し、ポケモンゲットにいそしんでいる人間ですが、おかげで「徳力さん、まだポケモンGOやっているんですか?」と聞かれる機会も増えました。 ポケモンG... 続きを読む
明後日の方向に噛み付く"ブロガー"徳力さんに思うこと - shi3zの長文日記
■ 明後日の方向に噛み付く"ブロガー"徳力さんに思うこと 11:54 ツイートする 続きを読む
それ、アンバサダーとは無関係じゃないの?: やまもといちろうBLOG(ブログ)
徳力さんから返答がきたけど、一般的な英語におけるアンバサダー(ambassador, 代表者)の語義とずいぶん違うような。 AMNで使っている「アンバサダー」というのは、「インフルエンサー」とは真逆の意味の言葉なんです。 http://blog.tokuriki.com/ たぶん、徳力基彦さんの会社がアンバサダーとして元ネタにしているのはこれだと思うんですが…。 Brand Advocates: ... 続きを読む
【謹告】ブロガーサミットに出席しなかった件で: やまもといちろうBLOG(ブログ)
先日開催されたブロガーサミットについて、私自身は出席できず、また面白がるエントリーを書いたことがきっかけで、どうも徳力基彦さんにあれこれ言った人たちが出てしまったようです…。 あらぬ疑いを徳力さんにかけさせてしまったのは本意ではなく、出席を見送った理由は単に私の業界はこの時期GAMESCOM→東京ゲームショウという重要なイベントのコンボがあり、また個人的な事情ですが第三子の出産を控えて家内が臨月で... 続きを読む
愛のムチは要りません - ihayato.書店 | ihayato.書店
先週のイベントについて、徳力さんがありがたいまとめを書いてくれてます。ホントに徳力さんは、お名前のとおり徳がある方ですね。神様、仏様、徳力様です。 [徳力]やまもといちろう×イケダハヤト対談イベントのお礼と寄付方針等のご報告 #ブログ論争 だが、愛のムチは要らない しかし!恩知らずにも気になることがあるので、それは明らかにしておきましょう。ここで空気を読んで黙り込むのもずるいですから。 察するに、... 続きを読む
それでもやっぱりブログ書こうぜ! - イケダノリユキブログ ❤ ikedanoriyuki.jp
徳力さんのブログに刺激されて、やめときゃいいのに書いちゃう。ここ最近、久々にブログの連鎖を楽しんでいます。 流れをまとめると、 ● 3月17日 「TwitterやFacebookの次は何が来るか」だって?そりゃお前、ブログに決まってんだろ!|イケダノリユキブログ ● 3月27日 このブログをどっちの方向へ進めていくのがいいんだろうね会議|やまもといちろうBLOG ● 3月28日 ブログがSNSにト... 続きを読む
イケダ師とのイベントの帰趨は、まさかの徳力基彦さんにお願いする模様: やまもといちろうBLOG(ブログ)
なんか対等と言ってた割にいじめだとか言い募ったり、自分はヒモのくせに他人の家庭を云々している人がいるようですが、それは別として、結局イケダハヤト師は自力ではイベントを仕切れないということで、メールベースで断念の意向となり、改めてAMNの徳力基彦さんに相談・イベント化の依頼をするという驚愕の展開になりました。 もちろんメールベースでイケダ師に了承を取り私が徳力さんに投げた段階で、まだ返事はないので断... 続きを読む
mixiのプライベートグラフ戦略が間違っていたことが、LINEによって証明された仮説 - シニア(エディタ)ブログ
徳力さんがmixiとFacebookとLINEのソーシャルグラフについてブログを書いてた Facebookの人間関係は実名と言うこともあり平均150~200人ぐらいで比較的パブリックな性質が含まれるのに対し、mixiの人間関係は40人程度で近しい友達が中心のプライベートグラフである、というのは、実際の日本におけるFacebookの拡がりを見ていると興味深い指摘でした。 それから一年。 個人的には、... 続きを読む
簡単にPVをアップさせる!徳力メソッドというブログの書き方 | A!@attrip
これは、便利なので憶えておくと簡単にPVが伸びます。 個人的に大切だなーと思うポイント 記事は、きっちり書く必要ない。 とりあえず。書けばいい。 徳力さんとは、日本発のブログネットワーク企業AMN代表 ブログをやっている人なら一度は、見たことがあるんじゃないかな? で、これ! 徳力メソッドというブログの書き方 youtubeならこの人!ジェット氏のブログから 徳力メソッドとはどういうものか?という... 続きを読む
studygiftの派手な炎上騒動から、静かな野次馬の俺は何を学ぶべきなのか - 社長ノオト
徳力さんが緊急参戦! とても徳さんらしい丁寧なまとめです。最後は尻切れだけど……w(すごく忙しいでしょうに、マジご苦労様です。良まとめ。続編期待!)▼studygiftの派手な炎上騒動から、私たちは何を学ぶべきなのかhttp://blog.tokuriki.com/2012/05/studygift.htmlというわけで、一連の騒動を眺めてきた静かな野次馬として(小さな会社の経営者として)、stu... 続きを読む
アルファブロガー・アワードの終わり: 極東ブログ
アルファブロガー・アワード2011の会合の案内をマルチメールで徳力さんからいただいて、こっそり参加してみたい気がしていた。隠れてという意識はない。ブログも形式上匿名でやっているけど隠れていたいという意図ではない。初代ASCII-NETでsigopもしてたしNiftyでsyopもしててネット歴が長く、そのころのハンドルを少し変えたみたいなつもりでいた。あのころは20代から30代でもありオフ会とかもよ... 続きを読む
【保存版】Facebookって効果あるの?と思った時に見るべき16個の調査結果|やっぱり商品購入にもつながっていた!
今後、どれだけFacebookに力を入れるべきか、迷っていませんか? マーケティング全体の中でのFacebookの役割が不明確になってしまっていたり、Facebookページ運用による効果が見出せず、今後の予算配分に困っているという声を良く聞きます。 徳力さんがおっしゃっているように、いいね!数など目に見える数字にこだわりすぎているために、逆に全体が見えなくなってしまっているのかもしれません。 今回... 続きを読む
ものをつくる人が経営をするということ - jkondoの日記
WISH2011というイベントに登壇させて頂きました。徳力さんと1対1の対談という形でお話しさせて頂きました。講演の中で、ものづくりをする人間が経営をするのが最強だ、という話をしました。Appleのスティーブ・ジョブズや、Googleのラリー・ペイジ、facebookのマーク・ザッカーバーグなど、多くの成長企業でものをつくる人間が経営を行っています。そういった素晴らしい経営者に勇気をもらいながら、... 続きを読む
FPN-YouTube勉強会の報告メモ
イベントレポート YouTube勉強会の報告メモ 2006-7-9 10:44:00 by takizawa イノベーション勉強会の第一回となるYouTube勉強会に参加してきました。 当日の様子はこちら それぞれのグループに分かれて検討し、グループ発表。 後日、徳力さんが報告されると思いますので、 とりいそぎ、速報として、未整理ですが、当日のポイントメモをアップします。 ============... 続きを読む
[w]徳力メソッドというブログの書き方
トップページ > Web 2.0 > 徳力メソッドというブログの書き方 徳力メソッドというブログの書き方 FPNの徳力さんのエントリーの書き方を、密かに徳力メソッドと呼んでいます。 徳力メソッドとはどういうものか?というと... タイトルで言いたい事は語り尽くしてしまう本文は単に思い付いたことをつらつらと。締まらない締め方、何もまとめずに終わる という様式のものです。こう書くと「隙だらけのエントリ... 続きを読む
無印吉澤 - 「良質なコミュニティ」によるソーシャルブックマークの狭さ
吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていきます。 ■[SBM]「良質なコミュニティ」によるソーシャルブックマークの狭さ だいぶ前の話になるんですけど、徳力さんがFPNでこんな記事を書かれていました。 はてなブックマークがヤフーやGoogleと戦う日?(FPN) http://www.f... 続きを読む
デジモノに埋もれる日々: 「産業」よりも「文化」- 国内のブログとネットコミュニティ
2005年05月01日 「産業」よりも「文化」- 国内のブログとネットコミュニティ 日曜コラムです。おはようございます(今起きましたスミマセン)。 今回は珍しく、ひと回り熱く燃え上がってそろそろ沈静化しそうな話題に 乗り遅れ間際で参戦します。というのも、梅田さん、R30さん、徳力さん、 finalventさん等、そうそうたる方々を中心として盛り上がっている、 「日本のブログはどうして議論が活発に... 続きを読む