はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 御殿場口

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

夏山シーズン終了間際の富士山に登ってきた③〜宝永山から大砂走りへ - I AM A DOG

2015/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富士山 中腹 夏山シーズン終了間際 I AM A DOG 写真

2015-09-23 夏山シーズン終了間際の富士山に登ってきた③〜宝永山から大砂走りへ 山 写真 旅行 富士登山日記の最終回です。御殿場ルート七合目から御殿場口までの下山路。せっかくお天気も最高ですし時間もあったのでストレートに下るのでなく、富士山の側火山である宝永山に立ち寄ってみました。宝永山は富士山の中腹に開いた大きな噴火口(宝永噴火口)とその横に位置する2693mの山。この宝永山が噴火したの... 続きを読む

0合目(富士吉田)からの富士登山 - デイリーポータルZ:@nifty

2015/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富士吉田 デイリーポータルZ 一味 須走口 最高峰

みんな大好きわたしも大好き富士山。おそらく誰もが一生に一度くらいは登ってみたいと思うであろう、ご存じ日本の最高峰である。 そんな富士山には複数の登山道が存在する。メジャーなルートでは富士宮口(新大宮口)、御殿場口、須走口、河口湖口あたりだが、現在はいずれも五合目までバスや車で行き、そこから登り始めるのが一般的だ。 だがしかし、富士山北側の富士吉田から始まる「吉田口登山道」は一味違う。今もなお、麓か... 続きを読む

富士山入山料収入、もう1616万円…4日間で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 読売新聞 須走 富士宮 御殿場

静岡県は30日の県議会企画文化観光委員会で、25日から試行を始めた富士山の入山料(保全協力金)の収納状況を明らかにした。 25~28日の4日間で、県内の富士宮、御殿場、須走の3ルートと、山梨側の吉田ルートを合わせて1万6330人から1616万3830円を収納した。試行は8月3日まで実施する。 県文化・観光部によると、入山料を支払ったのは、富士宮口は3971人(399万7507円)、御殿場口は860... 続きを読む

富士登山、携帯でSOS…有料知ると自力下山 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2011/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 救助 御殿場署 SOS 須走口 出動回数

静岡県内の今夏の富士登山で、県警山岳遭難救助隊の出動回数が、過去最悪ペースで推移していることがわかった。 富士宮口登山道では2008年の7、8月に過去最悪の13回を数えたが、今年はお盆前の8日ですでに14回。御殿場口、須走口を管轄する御殿場署もすでに6回と、07、09年の8回を上回る勢いだ。背景には、携帯電話の普及で手軽に救助を要請できるようになったことや、登山ブームで準備不足の登山者が増えたこと... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)