はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 強いSE

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

強いSEになりたい

2018/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 技術

何が出来たら強いSEになれるか教えてください。 ちなみに今はハローワールドくらいだったら出力できます。 あとは何が出来るようになったらいいですかね。 頑張って技術を身に着けたいと思っている。 続きを読む

IT業界は日本社会の縮図となっているんだよ - こうして僕らは腐る

2018/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 610 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 縮図 僕ら com anond.hatelabo.jp 視点

2018 - 01 - 13 IT業界は日本社会の縮図となっているんだよ 社会批評 僕も住人たるIT業界 ossan.hatenablog.com anond.hatelabo.jp 弱いSE、強いSEという視点で説明しておられる。 僕は経営と日本社会という視点で見てみよう。 この業界にはもう10年近く住んでいる。21歳で学もなくブラブラしていた僕はオンラインゲームの世界にいりびたっていた。当時は... 続きを読む

弱いSEの増田が書いた「客先常駐」の話を、強いSEが「嘘だ」と言っちゃうこんな世の中じゃ。 - O-Lab +Ossan Laboratory+

2018/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 531 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip O-Lab Ossan Laboratory 増田 弱いSE

2018 - 01 - 13 弱いSEの増田が書いた「客先常駐」の話を、強いSEが「嘘だ」と言っちゃうこんな世の中じゃ。 駄文 便宜上「弱いSEの増田」「強いSE」と書くけど、増田をバカにしてるわけじゃないと書いておく。 「弱いSE」になってしまうのは、増田の指摘通り「運」の要素が強すぎる。 「常駐先ガチャ」と言っても良いレベル。課金してガチャを回せるわけでもないし。 ↓弱いSEの増田 anond... 続きを読む

馬場史郎 SEは自らの手で明日を切り開け! - 業務やアプリを知らないSEの四つの弱点:ITpro

2014/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 経理 ピンチ コンピュータ 人事 態度

SEはピンチに陥った時にどんな姿勢・態度でSEマネジャーと相談すれば良いか。「切り開け!」シリーズの前回(ピンチに強いSEは「どうしたら良いでしょうか」と言わない)はそれについて述べた。今回は第4回を書く。 アプリケーション軽視の状況が長年続く 顧客は営業や工場、人事・経理など、いろんなシステムを開発する。その目的は企業の競争力の強化や生産性の向上などを図るためである。コンピュータはあくまでもその... 続きを読む

馬場史郎 SEは自らの手で明日を切り開け! - ピンチに強いSEは「どうしたら良いでしょうか」と言わない:ITpro

2014/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賛同 上司 SE人生 連載 先輩

今年から「SEは自らの手で明日を切り開け!」シリーズを書いている。第1回(SEは20代でSE人生の8〜9割が決まる)は、SEは20代にどんな仕事をしたか、どんな先輩や上司と仕事をしたか、そのSEの生い立ちがSE人生を大きく左右すると述べた。第2回(20代にマルチで仕事をしたSEは早く成長する)では、SEは若いうちにマルチで仕事をすることが重要であると述べた。 連載には、多くの賛同のコメントを頂いた... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)