タグ 川口耕介
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersSilicon Valley Bankの突然死, 川口耕介のブログ
ここベイエリアにはSilicon Valley Bank (SVB)という銀行がある。地方銀行ではあるが、全米16位で20兆円の顧客資産を預かっているというから相当の規模である。この銀行が、今朝突然死んだ。日本の人にとっては遠くの世界の出来事だと思うが、シリコンバレーのテック・スタートアップには大激震であるので、その様子を一... 続きを読む
ドラマより面白い、政治的公平に関する放送法の解釈, 川口耕介のブログ
総務省から出てきた、「政治的公平に関する放送法の解釈」に関する一連のメモがとても面白かったので、忙しいのに引き込まれて読んでしまった。 僕は日本の政治情勢には疎いし、放送の政治的公平に関しては人によって色々な意見があるだろう。そこにはあえて触れない。ただ、ある大きな組織の中での難しい話の進め方とい... 続きを読む
テクノロジー企業の墓場, 川口耕介のブログ
(はてなブックマークやTwitterでの対話で詳しい人が色々教えてくれたのでそれに伴って改稿) VMwareがBroadcomに8兆円(!)で買収されるというニュースが報道されている。 Broadcomは通信に必要なチップを寡占している地味なベンダという印象であったので、なんじゃそりゃと思ったら、2005年にプラベート・エクイティが作っ... 続きを読む
未知の世界に飛び込め, 川口耕介のブログ
世界は変わっているぞ、日本ヤバイぞ、君たちの肩に掛かっているぞ、頑張れ、という話。言っている事に異論はないが、これを高校生に言って刺さるのかな、と思った。日本の未来なんて大きすぎて若者には遠すぎやしないか。そういうのが自分の肩に乗っていると錯覚できるようになるのは中年になってからじゃないのかな、... 続きを読む
みずほ銀行システム障害に学ぶ | 川口耕介のブログ
みずほ銀行システム障害の調査報告書が公開されたのがニュースになって、Twitterなどで色々な人がコメントをしているのを見た。140文字しか書けない空間で他人の失敗談の揚げ足取りをするのは簡単だが、そこからは一時の爽快感以外に何も得るものがないので、僕はそういうのはカッコ悪いと思っている。 そこで、ちゃんと... 続きを読む
優秀さについて | 川口耕介のブログ
同僚からこれについてどう思うか、と聞かれた。元の文章が長く、様々なところについて色々思う所があるが、今日は一つに絞って書くことにする。 パズル解決能力 頭の良さの一つに、パズル解決能力がある。ある程度の複雑さを持った系があって、その中で問題が設定され、それを解く、という種類の知的作業だ。簡単なもの... 続きを読む
海外の会社にリモートワークで働く | 川口耕介のブログ
僕は日本とアメリカのソフトウェア産業に橋を架けたいと思っているので、筆を執らずにはいられないテーマだ。給料の高い英語圏の会社の仕事をした方が有利だ、という趣旨の記事である。その通りだ。もっと多くの人にこの道を進んでほしいと思う。 給料の高いのは何故かというと、アメリカとヨーロッパのソフトウェア産業... 続きを読む
コードの互換性と進化の両立
コードの互換性と進化の両立 Presentation Transcript 互換性とコード進化の両立 川口耕介 CloudBees, Inc. kk@kohsuke.org / @kohsukekawa ©2013 CloudBees, Inc. All Rights Reserved 1 分散・独立・並行開発 ©2013 CloudBees, Inc. All Rights Reserved 2... 続きを読む
電子立国日本の自叙伝は本当に素晴らしい - 川口耕介の日記
fiction子供の学校の古本市をちらちらみていたら、電子立国日本の自叙伝が全巻セットでたった1$で売られていたので、買ってきました。NHK 電子立国日本の自叙伝〈上〉作者: 相田洋出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 1991/08メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (8件) を見る僕はソフトウェアの人なのですが、中学校の頃ちょっとだけ電子工作をや... 続きを読む
JUnit4実践入門の感想 - 川口耕介の日記
JUnit4実践入門を献本してもらったので感想など。JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 渡辺修司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/21メディア: 単行本(ソフトカバー)クリック: 154回この商品を含むブログ (9件) を見る恥ずかしながら、僕はJenkinsでは未だにJUnit3でテストを書いています。JUn... 続きを読む
BuildHiveをリリースしました - 川口耕介の日記
このところ頑張って作っていたBuildHiveがようやっとリリースに漕ぎ着けましたので、使ってやってください。 BuildHiveはCloudBeesのDEV@cloudの一環で、GitHubのリポジトリに対する継続的インテグレーションビルドをとても簡単にセットアップできるサービスです。どなたでも無料で使えます。 トップページには既にBuildHive上でビルドされている様々なプロジェクトが表示さ... 続きを読む