はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 山本郁也氏

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

UXデザインは組織づくりにコミットできる人が知るべき!株式会社ネコメシ・山本郁也氏インタビュー | TechAcademyマガジン

2013/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechAcademyマガジン 山本郁也氏インタビュー

最近、UI/UXといった言葉を聞くことが増えていないでしょうか。IT関連の記事やセミナーなども増えているように感じます。 ただし、正しい内容を知っている方は少なく、間違えた解釈がされた記事も多く見受けられます。 そこで今回は、株式会社ネコメシの山本郁也氏に、UX(ユーザーエクスペリエンス)デザインとは、そしてどんな人が知っておくべきものなのかをインタビューしてみました。 お話を伺った方 株式会社ネ... 続きを読む

UX(ユーザーエクスペリエンス)を大切にすることは、インターネットの未来を守ること【ゲスト寄稿】 - THE BRIDGE

2013/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユーザーエクスペリエンス インフォメーションアーキテクト

この記事を寄稿をしてくれたのは株式会社ネコメシのインフォメーションアーキテクトの山本郁也氏。山本氏はよく編者にユーザーエクスペリエンスや情報環境に関しての考えを聞かせてくれ、それは編者にとって大きな気付きの機会となっている。そんな彼に、UXを重視すべき理由と、インターネットの未来に与える影響について寄稿していただいた。 山本氏は起業家による事業創造プラットフォーム「Beenos」でDesign F... 続きを読む

「根拠のないリニューアルは悪」- 株式会社ネコメシ 山本郁也氏が語る、UXを考える上で大切なこと|U-NOTE【ユーノート】-イベントまとめプラットフォーム

2013/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip u-note 根拠 ユーノート リニューアル 株式会社ネコメシ

2006年4月19日 ... マーケティングの世界で古くから使われている格言に「ドリルを買いに来た人が欲しいの はドリルではなく穴である」というものがある。ソリューションを売る難しさの本質を表現し ている言葉だが、これが未だに理解されていない。 2. Break the bias 「確証バイアス」 ⇒自分に都合の良いものを信じてしまいやすくなるというもの。 起業家というのは中立的な立場になりにくい... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)