はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 定性調査

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

弱者男性とフェミニズム(『弱者男性1500万人時代』を読んで)|シバエリ

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 232 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 定量 フェミニズム シバエリ 実態 彼ら

「弱者男性」と呼ばれる人々の実態と彼らが抱えている問題について、独自の定量/定性調査と豊富な資料から網羅的にまとめられた本で、「弱者男性」という言葉を取り巻く状況に興味がある人の入門書としてとてもわかりやすい良書でした。 近年ネットを中心に可視化されつつある「弱者男性」にまつわる問題ですが、現状支... 続きを読む

UXリサーチでAIが使えるか検証してみた

2023/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UXリサーチ 片手間 リサーチ データベース 運用負荷

AI はリサーチに使える?ここ数年、インタビューをはじめとした定性調査のデータベース化やインサイトの整理の支援をしています。データベースはプロジェクト単位では見え難い、横断的な傾向が見える場合があるものの、運用コストがかかります。 短期的なメリットが見え難いだけでなく、運用負荷がかかるので片手間では... 続きを読む

第二話「ギャップを埋めよ!定性調査と定量調査が教えてくれたもの」- 大改善!劇的Webリニューアル

2020/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギャップ 定量調査 大改善

「サイトをリニューアルするしかない・・・!」 自社の危機から脱するため、7年の時を経て、サイトリニューアルに着手することになった株式会社ウェブライダー。 未来を自らの手でつかみ取るため、メンバーの「現状分析」が加速する。 「自社のお客さまは、本当は何に困っていて、何を必要としているのか?」 その仮説検... 続きを読む

アドビが日本のUXデザインプロセスを支援するプラグイン「Quick Mockup」を発表 - Adobe Blog

2019/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アドビ 着目 UXデザイナー 対話 UXデザインプロセス

日本独特なデザインプロセスに着目 アドビ デザイン・リサーチとインターナショナル・デザインチームが、日本のUXデザインの作業の流れや課題を理解するために最初の定性調査を実施したのは2019年2月。日本のデザイン現場でユーザーとの対話を重ねた結果、日本のUXデザインプロセスには独特なニーズとして、UXデザイナー... 続きを読む

本だけではわからなかったユーザビリティテストのリアル - CrowdWorks Designer Blog

2017/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユーザビリティテスト 八尾 仮説 UXデザイナー 筋肉痛

2017 - 08 - 31 本だけではわからなかったユーザビリティテストのリアル ユーザーインタビュー/テスト こんにちは、UXデザイナーの八尾です。 京都に旅行して久しぶりに自転車に乗ると筋肉痛になりました。運動不足です。 UXデザイナーとしてデザイン組織に入り、主に定性調査を任されています。 ( ユーザーインタビュー やユーザビリティテストを通じてユーザーの真のニーズの把握や仮説の検証を行な... 続きを読む

10代女子の検索は「検索サイトよりSNS」 電通総研の調査 - ITmedia Mobile

2017/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電通総研 Instagram Facebook SNS 定量

電通総研メディアイノベーション研究部は2月13日、「若年層のSNSを通じたビジュアルコミュニケーション調査」の結果を発表した。電通は2015年から同テーマを研究しており、今回はSNSへの関与が高い15~34歳の男女を対象に定量・定性調査を実施している。 同調査によると、1日あたりのユーザーが「いいね!」を押す平均回数は、Facebookで9.3回、Instagramで10.3回。 SNSで発信する... 続きを読む

「定量調査」と「定性調査」の違いを理解して、アンケートやユーザーインタビューの成果を最大化しよう! | プロ厳選! ユーザーを理解する調査手法 | Web担当者Forum

2014/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 定量調査 成果 Web担トップ アンケート 課題

Web担トップ » 編集記事一覧 » プロ厳選! ユーザーを理解する調査手法 » 「定量調査」と「定性調査」の違いを理解して、アンケートやユーザーインタビューの成果を最大化しよう! プロ厳選! ユーザーを理解する調査手法 「定量調査」と「定性調査」の違いを理解して、アンケートやユーザーインタビューの成果を最大化しよう! 「定量調査」と「定性調査」の違いを解説して、企業でよくある課題をどのように解決... 続きを読む

ベトナム消費者のネット調査「Q&Me」 ― モニター年度内15万人へ :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)

2014/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Venture Now ASEAN各国 ベンチャーニュース

Asia Plusは21日、ベトナム消費者を対象にしたオンライン調査サービス「Q&Me」の提供を始めた。市場動向を幅広く把握する定量調査から、チャット形式でより細かなニーズを引き出す定性調査まで、オンライン上で実施。まずは年度内15万人のモニターを集め、調査対象をASEAN各国へ広げていく計画。 主な機能はアンケートを実施する「オンラインサーベイ機能」とグループインタビューができる「チャットサーベ... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)