タグ 宇野常寛
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersTVアニメ『弱キャラ友崎くん』が映し出す現代資本主義の袋小路:宇野常寛『ゼロ年代の想像力』と終わらない「自己啓発」を超えて|髙橋 優|note
TVアニメ『弱キャラ友崎くん』が映し出す現代資本主義の袋小路:宇野常寛『ゼロ年代の想像力』と終わらない「自己啓発」を超えて はじめに資本主義の終わりを想像するより世界の終わりを想像する方が簡単だ。 ――フレドリック・ジェイムソン「アメリカのユートピア」 (フレドリック・ジェイムソンほか著、スラヴォイ・ジ... 続きを読む
京都アニメーションと、山本寛監督のこと|宇野常寛|note
僕はいま、仕事で韓国に滞在している。ソウル市の主催するマンガ、アニメ、ゲームなどのサブカルチャーの未来を考えるイベントに招待されたのだ。今年の春に僕の本(『若い読者のためのサブカルチャー論講義』)が翻訳出版されたことが影響しているらしい。滞在中は市のイベントに登壇するほかに、現地の出版社の企画し... 続きを読む
日野さん・宇野さんのこと(あるいは残念な田端さんの話) - まつもとあつしの日々徒然
2017 - 09 - 03 日野さん・宇野さんのこと(あるいは残念な田端さんの話) いまネットを賑わしているこの2つの出来事への反応。それぞれ批判や擁護の声がありますが、共通してちょっと気になる点があります。 ジャズトランペッターの日野皓正さんが、公演中に中学生を往復ビンタ。素行に問題があったのでやむを得ないじゃないか、という擁護。 評論家の 宇野常寛 さんが、日テレの番組を降板。「 アパホテル... 続きを読む
宇野常寛さんのツイート: "本日、放送で報告しましたが「スッキリ!」クビになりました。 実は今年の春、アパホテルの歴史修正主義を批判した際に日本テレビに街宣車が押し寄せ、ビビ
宇野常寛 @ wakusei2nd 宇野常寛 (評論家/「PLANETS」編集長) 連絡先→ wakusei2ndあっと http:// yahoo.co.jp 070-6449-6489 著書に『ゼロ年代の想像力』『リトル・ピープルの時代』など。日本テレビ スッキリ! 木曜コメンテーター。京都精華大学非常勤講師、立教大学兼任講師。 続きを読む
宇野常寛が平成天皇と書いて炎上「わかりやすく表現した」 | 炎上系ニュース速報
評論家の宇野常寛氏がインターネット上に書き込んだ「天皇陛下の表現」が不適切であると大炎上状態になっているとのこと、Twitter見た感じ大炎上どころか炎上ってほどでもな(ry Last update 2016/08/09(火) 01:16:12.42 ソース 評論家であり作家の宇野常寛先生(37歳)が、インターネット上で天皇陛下を「平成天皇」と表現し、大炎上状態となっている。 確かに現在の天皇陛下... 続きを読む
岡田斗司夫愛人事件とサークルクラッシャーは社会全体の問題である - エキレビ!(1/5)
「サークルクラッシャー」とは、男子の集団にひとり入りこみ、色恋沙汰を起こして集団を崩壊させる女子のこと。最初に観測されたのは、ゲームセンターの音ゲーの男子コミュニティに入った女子だとか。それを機に意外といろいろな男子コミュニティに存在することが認識されるようになった。名付け親は評論家の宇野常寛と言われる。 この厄介なサークルクラッシャーをやっていた女性・鶉まどかが、その実体を赤裸々に描いた本が「岡... 続きを読む
「女は自分の人生を否定できない」白河桃子と宇野常寛が語る「女子カースト」(1/2)|サイゾーウーマン
『格付けしあう女たち』/ポプラ社 彼氏がいる子といない子なら、いない子は「下」? 正社員で独身のおしゃれな女性社員より、夫と子どもがいるパートの方が「上」? 学校や職場など、同じ環境にいる女性同士で暗黙のうちに行われるこのような「格付け」や「上下関係」に悩んだ経験はないだろうか。いわゆる「女子カースト」といわれるものである。女子大生だろうと、独身OL、ママになろうと逃れられない「女子カースト」。そ... 続きを読む
さて次の企画は - 95年エヴァンゲリオン文化圏の終わり――知的な塹壕としての「ゼロ年代の想像力」スタートと、よしながふみ「フラワー・オブ・ライフ」完結について
日常の忙しさに忙殺されてしまっていて、ブログの更新が滞ってしまった。とはいえ、この07年5月が終わってしまう前にどうしても書かねばならないことがあるのは、繁雑さに目がくらみつつも、大変喜ばしいことだと思う。それがSFマガジンでスタートした宇野常寛「ゼロ年代の想像力」連載スタートと、よしながふみ「フラワー・オブ・ライフ」の完結だ。乙木個人としては、この二つと進行中のいくつかの事柄を合わせ見て、「よう... 続きを読む