はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 宇宙政策

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

【速報】日本人、月面へ 2020年代後半に 岸田首相が表明(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

2021/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 526 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 月面着陸 JNN 政府 工程表 宇宙開発戦略本部

岸田首相は、政府の宇宙開発戦略本部で2020年代後半に日本人宇宙飛行士の月面着陸を  実現させると表明しました。 岸田首相 「2020年代後半には日本人宇宙飛行士の月面着陸の実現をはかってまいります」 今日行われた会議では国の宇宙政策の基本方針「宇宙基本計画」の工程表を改定すると決めました。 岸田首相は、日... 続きを読む

防衛省の宇宙政策 | 衆議院議員 河野太郎公式サイト

2019/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 衆議院議員 防衛省 河野太郎公式サイト

2019.11.03 一般に、およそ上空100kmまでの大気圏内には領空の概念が適用され、その国に管轄権が認められます。 もっとも明確な境界に関する高さの定義はありません。 それ以上の高さは宇宙空間とされ、国家による領有は禁止されます。(つまり完全かつ排他的な主権を有することはできません) 宇宙は、すべての国... 続きを読む

IT担当大臣のHPが見えない件(2019/09/13現在) - Qiita

2019/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 263 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドメイン 大臣 https 申し訳 内閣府特命担当大臣

IT担当大臣とは 内閣府特命担当大臣のうち、「科学技術政策」と「宇宙政策」を担当する方ですね。 なんで大臣かって、そりゃポストが・・・ 公式HPが見られないようになっているというご連絡を数多く頂いております。ご心配をおかけし大変申し訳ございません。 現在、https://t.co/Qg0k9lwbiCのドメインを管理している会... 続きを読む

平井内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策) - 内閣府

2019/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内閣府特命担当大臣 内閣府 知的財産戦略 クールジャパン戦略

情報通信技術(IT)政策担当 内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策) (第4次安倍改造内閣) 続きを読む

誤差数センチ、期待は大きいが…普及するか日本版GPS:朝日新聞デジタル

2017/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 誤差数センチ 日本版GPS 期待 みちびき

政府は、誤差数センチとされるみちびきの位置情報を使った新たなサービスの創造を期待している。内閣府が12日にまとめた「宇宙産業ビジョン2030」では、様々な情報を統合して活用することなどが「第4次産業革命の駆動力」になるとして盛り込まれた。宇宙政策を担当する鶴保庸介大臣は「ビッグデータ活用の仕組み、データを利用していく人材の育成が必要」と話す。 これまでに、みちびき1号機の位置情報などを使い、熊本県... 続きを読む

軍事施設などを監視 情報収集衛星増強へ NHKニュース

2015/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 監視 軍事施設 原案 NHKニュース 光学衛星

政府は、平成36年度までの宇宙政策のスケジュールを示す、新たな工程表の原案をまとめ、軍事施設などの画像を収集する情報収集衛星を現在の4基体制から10基体制に増強することなどを盛り込んでいます。 それによりますと、現在4基体制で運用している軍事施設などの画像を収集する情報収集衛星について、高性能のカメラで地上の様子を撮影する「光学衛星」4基、夜間や悪天候の際などに電波を使って撮影する「レーダー衛星」... 続きを読む

衛星打ち上げ、10年で40基 新「宇宙基本計画」を決定  :日本経済新聞

2015/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 衛星打ち上げ 官民 船舶 指針 首相官邸

政府は9日午前、宇宙開発戦略本部を開き、2025年度までの日本の宇宙政策の指針を定める新「宇宙基本計画」を決定した。人工衛星を使った船舶の監視や情報収集など、宇宙システムを安保目的により直接的に利用できるよう体制を整備する。今後10年間で40基以上の衛星を打ち上げ、宇宙関連産業を官民合わせて5兆円規模とする目標も盛り込んだ。宇宙開発戦略本部会合であいさつする安倍首相(9日、首相官邸) 新計画は「宇... 続きを読む

宇宙政策委・部会、次期基幹ロケット「H3(仮称)」開発に着手:日刊工業新聞

2013/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 部会 仮称 次期基幹ロケット JAXA 着手

国の宇宙政策を審議する宇宙政策委員会の山川宏宇宙輸送システム部会長(京都大学教授)は13日、次期国産基幹ロケット「H3(仮称)」の開発に着手する考えを明らかにした。2014年度予算の概算要求に設計費などを盛り込む。 H3は現行の基幹ロケット「H2A」の後継機で、将来の日本独自の有人ロケットも見据えている。宇宙航空研究開発機構(JAXA)はすでにH3に搭載する次期エンジンの研究を進めている。山川部会... 続きを読む

概算要求で「日本版GPS」が最高評価 宇宙政策委  :日本経済新聞

2013/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 概算要求 宇宙政策委 日本版GPS 最高評価 ISS

政府の宇宙政策委員会は24日、2013年度予算で各省庁が概算要求した宇宙政策に対する4段階の評価結果を公表した。「日本版GPS」として期待される準天頂衛星システムなどが最高評価。国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」の運用費は最低ランクだった。結果は予算編成に反映される。 約100件のうち最高評価の「最重要事業」は8件。準天頂衛星のほか、事実上の偵察衛星である情報収集衛星や気象衛星な... 続きを読む

有人宇宙活動に経費削減迫る 宇宙基本計画案 - 47NEWS(よんななニュース)

2013/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 経費削減 有人宇宙活動 文言 有人探査 重点

内閣府宇宙戦略室は15日、今後5年間の宇宙政策の方向性として、安全保障や産業への利用に重点を置き、産業につながる成果が見られない有人宇宙活動に経費削減を迫る次期宇宙基本計画案を取りまとめ、宇宙政策委員会に報告した。 2009年にまとめられた現行計画は、将来の有人探査を目指して20年ごろのロボットによる月探査を検討するとしていたが、その文言は消えた。 計画案は、厳しい財政下で政策の重点化が不可欠と指... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)