はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 学術論文数

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

科学の森:研究費「選択と集中」引き金か 学術論文、低迷続く日本 | 毎日新聞

2021/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 引き金 毎日新聞 学術論文 NISTEP 歯止め

研究者からの被引用数が上位10%に入る影響力の大きな学術論文数で、日本は過去最低の世界10位に後退した。文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)による世界の学術論文に関する調査結果から、歯止めがかからない日本の研究力低迷の背景を探った。 NISTEPは世界における日本の科学研究のレベルを把握するため、全... 続きを読む

東大も京大も地盤沈下 データで見る大学の研究力  :日本経済新聞

2018/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地盤沈下 京大 構図 地位 東大

■塗り替わる世界の大学の勢力図  東京大学や京都大学など日本の大学は世界の中で相対的な地位が低下している。学術論文数と研究の質の関係を見ると、2002~06年の論文数では東大は米ハーバード大学に次ぐ2位、京大も8位につけていた。研究の質でも欧米の有力大学のグループに次ぐ位置につけ、研究活動は世界でも有数だった。ところが12~16年になるとその構図は崩れる。学術論文数、研究の質で欧米の有力大学はその... 続きを読む

法人化後の国立大学の学術論文数の推移とその要因の分析(その5.人口当り高注目度論文数の国際比較) - ある医療系大学長のつぼやき(「ある地方大学元学長のつぼやき」後継版)

2014/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツボ 推移 要因 地方大学元学長 後継版

論文数についての国大協への報告書草案の5回目です。今日は、人口あたり高注目度論文数の国際比較についてです。例によって、このブログはあくまで草案ですので、最終的な報告書は修正される可能性があります。 さて、入学式の式辞の準備や3月中が締め切りの依頼原稿、新年度の講義のシラバス記入などをほったらかしにして、論文数の分析を続けているのですが、いよいよ切羽詰ってきました。3月中に報告書を提出する予定だった... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)