はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 夫婦同姓合憲

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

夫婦同姓合憲、LGBT「理解増進」法案も進まぬ日本と欧米の大きな隔たり - 山口 昌子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

2021/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最高裁 婚姻 朝日新聞社 民法 与党

日本の最高裁が6月23日、夫婦同姓を定めた民法などの規定が憲法が定める「婚姻の自由」に違反しないと判断した。また、LGBTなど性的少数者をめぐる「理解増進」法案について、与党・自民党は前国会への提出見送りを決めた。日本のメディアも大きく報道したこれらの問題を欧米はどう見ているか。 夫婦同姓は「男性が支配... 続きを読む

夫婦同姓合憲 司法判断と制度の是非は別だ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2015/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社説 YOMIURI ONLINE 司法判断 読売新聞 制度

夫婦同姓を定め、別姓を認めていない民法の規定について、最高裁大法廷は合憲だとする判決を言い渡した。 事実婚の夫婦らが、同姓規定は個人の尊厳や男女平等を保障した憲法に反すると訴えていた。 大法廷が重視したのは、夫婦がどちらの姓を称するかについて、民法が夫婦間の協議に委ねている点だ。「男女間の形式的不平等は存在しない」と認定した。 夫婦が同じ姓を名乗るのは、同一の家族であることを示す意味合いがあるとも... 続きを読む

女性再婚禁止の一部違憲、夫婦同姓合憲…最高裁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2015/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最高裁 合憲 YOMIURI ONLINE 違憲 寺田逸郎長官

民法の夫婦同姓の規定と、女性のみに再婚禁止期間(6か月)を定めた規定が憲法に反するかどうかが争われた2件の訴訟の上告審判決が16日、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)であった。 夫婦同姓については、「合憲」とする一方、再婚禁止期間の100日を超える部分は合理性がないとして「違憲」と判断した。両規定に対する大法廷の憲法判断は初めて。最高裁が法律の規定を違憲とするのは戦後10例目となる。 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)