タグ 大瀧
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersセキュアな時刻同期Network Time Security(NTS)をOpenWRTルーターに設定する | DevelopersIO
ども、大瀧です。 NTPにセキュリティ機能を追加したNTSという時刻同期サービスを知っていますか。本ブログではルータ向けLinuxディストリビューションOpenWRTで時刻同期にNTSを構成する様子をご紹介します。 動作確認環境 ハードウェア: GL-iNet GL-MT2500 ファームウェア 4.5.0release6(rc) OpenWRT: バージョン21.02 ... 続きを読む
[速報]サービス間通信をシンプルに実現するAmazon VPC Lattice(プレビュー)が発表されました! #reinvent | DevelopersIO
[速報]サービス間通信をシンプルに実現するAmazon VPC Lattice(プレビュー)が発表されました! #reinvent AWS re:Invent2022で発表された、サービス間通信をシンプルに実現するVPCの新機能 Amazon VPC Latticeをご紹介します ども、大瀧です。 現在開催中のAWS re:Invent 2022で発表されたVPCの新機能、Amazon VPC Lat... 続きを読む
Amazon Time Syncに公開NTPが追加されました | DevelopersIO
ども、大瀧です。 本日Amazon Time Syncに公開NTPが追加されました。Amazon Time Syncは衛星接続の原子時計を用いた高精度な時刻同期サービスとして、EC2向けに提供されていました。今回のアップデートで、インターネットに接続する任意のホストからいわゆる公開NTPサーバーとして参照し、時刻同期に利用できるようにな... 続きを読む
以前やった社内向けDNS勉強会の資料を公開してみた | Developers.IO
ども、ゲストブロガーの大瀧です。 クラスメソッド在籍中の2018年2月頃社内向けにDNS勉強会を全4回で開催したことがあり、そのときの資料がひょこっと見つかったので公開してみます。(正確には第3回は聖剛さん担当だったので一緒に公開してもらいました、感謝。) 第1回 DNS入門 : DNSのしくみ、キャッシュ 第2回 DNSコン... 続きを読む
WiresharkのCLIツール editcap でpcapファイルを加工する | DevelopersIO
ども、ゲストの大瀧です。 みなさん、パケットキャプチャ取ってますか見てますか?!軽い気持ちでtcpdumpでpcapファイルを取ってみたけど、Wiresharkなどのビューワで見ようとして苦戦したことはないでしょうか。本記事では、Wiresharkに同梱されているユーティリティコマンドeditcapでpcapファイルを加工してみた例をご紹... 続きを読む
AWSアカウントに因らずアベイラビリティゾーンを識別できるAZ IDを利用しよう #reinvent | DevelopersIO
ども、ゲストの大瀧です。 AWSのデータセンターはリージョンとアベイラビリティゾーン(以下AZ)という単位でグループ化され、AZは地理的、設備的に独立しており可用性設計に役立てることができます。 従来、AZを区別するためにはAZ名を用いてきましたが、AZ名の割り当てはAWSアカウントごとにまちまちで、例えばAWSアカウ... 続きを読む
推薦システムの改修と機械学習システムの開発プロセス改善、実施中! - エムスリーテックブログ
こんにちは、エムスリーエンジニアリングG・AIチームの大瀧です。 この記事では、推薦システムの改修/プロセスの改善に至ったエピソードをお話させて頂こうと思います。 現在機械学習を活用したシステムを開発・運用している方や、 これから開発・運用を行おうとする方と知見を共有できれば幸いです。 大瀧は今年2月にエ... 続きを読む
会社のブログにたくさん寄稿して良かったこと | DevelopersIO
ども、大瀧です。 会社のブログ(Developers.IO)に5年半で364本寄稿しそれを通して良いことがあったので、共有したいと思います。 記事の前提 私はエンジニアなのでIT技術の記事をメインに書いてきましたが、営業や経営、バックオフィスに関する話題など様々なブログ記事でも同様と考えています。 「会社の」ブログに書く... 続きを読む
「Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門」はDockerを本番で使うスキルを最短で習得できる書籍
ども、大瀧です。 8/25日に技術評論社から発売されたDocker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門を読む機会 *1がありましたので、ご紹介します。 著者は@stormcat24さんです。 アジェンダは本人ブログにとてもナイスなものが既に公開されているので、そちらをご覧いただくのが良いと思います(面倒臭がっているわけでは無い... 続きを読む
[新機能] Amazon API GatewayプライベートAPIとVPCエンドポイントでプライベートなサーバーレスアプリ構築 | Developers.IO
[新機能] Amazon API GatewayプライベートAPIとVPCエンドポイントでプライベートなサーバーレスアプリ構築 AWS特集 API Gateway VPC ども、大瀧です。 昨日、API Gatewayの新機能としてプライベートAPIがリリースされ、同時にAPI GatewayがVPCエンドポイントに対応しました。 Introducing Amazon API Gateway Pr... 続きを読む
jqのYAML/XMLラッパー yq でJSONとYAMLを自在に操る | Developers.IO
ども、大瀧です。 JSONをいい感じに操るCLIツール jq は皆さんご存知かと思います。最近、YAMLを触る機会が増えてきたので、同じように使えるツールはないかなぁと思っていたら、jqのYAML/XMLラッパーである yq が使いやすかったのでご紹介します。 yqとは yqはYAMLが扱えるjqのラッパーです。jq同様の豊富なフィルタ構文でYAMLを操作できるのが特徴です。 jqを事前にインスト... 続きを読む
【趣味の工作】AWS CLIに自前Web APIへのアクセス機能を追加する | Developers.IO
ども、大瀧です。 AWS CLI は、AWSをオペレーションするために欠かせないコマンドラインツールです。AWSのAPIを呼び出す公式かつオープンソースのツールであることはもちろん、 リクエストのフィルタ/クエリ抽出 、ページングや ウェイター などいろいろ補助的な仕組みがあるので、CLIフレームワークという側面もあるかなと最近思っています。 そこで今回は 自前のWeb APIの呼び出し機能をノン... 続きを読む
Amazon Linux 2 RCではNVMeボリュームの揮発性内部キャッシュが無効なことを確認した | Developers.IO
ども、大瀧です。 タイムラインで以下のブログ記事が目にとまったので、Amazon EC2環境だとどうなっているか確認した結果をシェアします。 NVMe ストレージの揮発性内部キャッシュ - 誰かの役に立てばいいブログ Amazon EC2で利用できるNVMeデバイス 現時点でEC2で利用できるNVMeデバイスと対応するインスタンスタイプは以下です。 インスタンスストア : I3インスタンス EBS... 続きを読む
【書評】「AWS業務システム本」はAWSで本番環境を構築・運用するための体系的な知識が得られる良本 | Developers.IO
ども、大瀧です。 先日発売された書籍 Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド(Informatics&IDEA) を購入したので、その感想をご紹介します。 IT経験者向け 既存業務システムをいかにAWSに移行するかがテーマなので、ある程度のITシステムの知識がないと「システム移行」をイメージするのが難しいと思います。AWSの知識・経験は不要なので、 「今はオンプレミス... 続きを読む
VagrantでAmazon Linux 2を実行する | Developers.IO
ども、大瀧です。 先日発表された Amazon Linux 2 はオンプレミス向けの仮想マシンデータが提供されています。ところが、自分が手元で一番使う仮想マシン環境である Vagrant が含まれていなかったので、公開されているVirtualBoxの仮想マシンデータをVagrantで使うための手順をご紹介してみたいと思います。 動作確認環境 OS: macOS High Sierra Viruta... 続きを読む
Amazon CloudFront Field-Level Encryptionを利用してエッジサーバーでフォームデータを保護する | Developers.IO
Amazon CloudFront Field-Level Encryptionを利用してエッジサーバーでフォームデータを保護する AWS特集 CloudFront ども、大瀧です。 CloudFrontの新機能として Field-Level Encryptionがリリース されました。試してみた様子をレポートします。 Field-Level Encryptionとは CloudFrontはCDN... 続きを読む
VPCにあるAmazon Elasticsearch ServiceにALBを追加してKibanaだけPublicにする | Developers.IO
ども、大瀧です。 先日Amazon ESがVPCに対応し、アクセス制限のバリエーションが大幅に増えました。設定する様子は以下の記事を参照ください。 Amazon Elasticsearch ServiceがVPCをサポートしました | Developers.IO Amazon ESでは、以下のような使い分けをしたくなることがあると思います。 APサーバーからElasticsearch APIでのデ... 続きを読む
ネットワーク視点で見るAWS ELB(Elastic Load Balancing)のタイプ別比較[NLB対応] | Developers.IO
ども、大瀧です。 本日、新しいELBとしてNLB(Network Load Balancing)が リリースされました 。 NLB自体の使い方については大栗の以下の記事をご覧ください。ここでは全部で3種類になったELBをネットワークの視点から区分けしてみたいと思います。 [新機能]静的なIPを持つロードバランサーNetwork Load Balancer(NLB)が発表されました! | Devel... 続きを読む
[AWS] 消してしまったデフォルトVPCを再作成する | Developers.IO
ども、大瀧です。 本日、デフォルトVPCを新規作成する機能がAWSよりリリースされました。 Create a New Default VPC using AWS Console or CLI 早速試してみた様子をレポートします。 デフォルトVPCとは デフォルトVPCは、AWSの仮想ネットワーク機能であるVPC(Virtual Private Cloud)でアカウント作成時から利用できる既定のVP... 続きを読む
AWS CloudWatchアラームでVPCのVPN接続を監視できるようになりました | Developers.IO
ども、大瀧です。 本日、 AWS CloudWatchがAmazon VPCのVPN接続のメトリクスを新たにサポート し、CloudWatchアラームで監視できるようになりました。 これまではpingの結果などをカスタムメトリクスで登録して作り込んでいた部分なので、AWSの仕組みとしてサポートされるのは構成がシンプルになって嬉しいですね。 CloudWatchで取れる項目 AWSのドキュメントに既... 続きを読む
DockerでOracle Javaを実行する | Developers.IO
ども、大瀧です。 「30億のデバイスで走る」でおなじみのJavaなわけですが、ライセンスの関係でこれまでDockerでの利用がグレーという状況でした。以下の記事が詳しいです。 Dockerコンテナ上でのJavaの実行はライセンス違反なのか? 一方で、この問題を解決するためにOracle社での取り組みが進み、手元でランタイムをダウンロードしてEULAに同意しつつ、Dockerイメージをビルドする手法... 続きを読む
GitHubの docker/docker は moby/moby になりました。 | Developers.IO
ども、大瀧です。 昨日から開催されている Dockercon 17 では、Docker関連の多くの発表がありました。 その中のひとつにMobyプロジェクトがあり、プロジェクト発足に合わせて GitHubのdocker/dockerリポジトリがmoby/mobyリポジトリに移動しました。 今後Docker CE(Community Edition)のソースやIssueなどを見るときは、こちらのリポジ... 続きを読む
Amazon Linux 2017.03で新しいTCP輻輳制御アルゴリズムBBRを試してみた | Developers.IO
ども、大瀧です。 AWSが提供するLinuxディストリビューション Amazon Linuxの最新版である Amazon Linux 2017.03がリリース されました。このリリースではLinuxカーネル4.9を採用し、新しいTCP輻輳制御アルゴリズム BBRのサポートが追加 されています。 しかしながらAmazon Linux 2017.03.0のカーネルパッケージではBBRモジュールが無効な... 続きを読む
【朗報】Amazon CloudFrontのキャッシュ削除(Invalidation)が速くなりました【5秒で90%】 | Developers.IO
ども、大瀧です。 本日、AWSのCDNサービス CloudFront のキャッシュ無効化(Invalidation)高速化のアナウンスがありました。 AWS Developer Forums: Announcing Fast Invalidations 試してみた様子をレポートします。 CloudFrontのキャッシュ削除にかかる時間 CloudFrontのキャッシュ削除は、コンテンツのパス単位(... 続きを読む
AWSのコールセンターサービス Amazon Connectの試し方 | Developers.IO
ども、大瀧です。 先日 リリースされた AWSのコールセンターサービス Amazon Connectは、コールセンターの運用に必要なIVR(自動音声応答)や着電管理、ケース追跡などを従量課金で提供します。初期リリースからかなり多機能でとっかかりがつかみにくいかなと思ったので、試し方を紹介してみたいと思います。 概要、料金 Amazon Connectは現在AWS米国バージニア北部(us-east-... 続きを読む