はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大手紙社説

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

大手紙社説 この異常/消費増税先にありき/国民無視し 政権後押し

2012/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国民無視 消費増税先

消費税増税と比例定数削減の強行に向けて「最強の布陣」とした野田佳彦首相の内閣改造(13日)を受け、大手メディアは14日、いっせいに増税支援の社説を掲載しました。自民、公明両党には「協議から逃げるな」と“3党体制”=事実上の大連立政治の構築を迫っています。消費税増税反対の国民多数の声を無視した“はじめに増税ありき”の横並び社説に、メディアの見識を厳しく問う声があがっています。 「読売」は「一体改革実... 続きを読む

今日の大手紙社説 - finalventの日記

2011/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip finalvent 日記

大阪選挙はあまり関心なし。政策的になんだか理解できないから。 ツイッターのTLを見ていたらアンチ橋下のRTが多くて、ある種驚いた。というのは、現地の世論との乖離としか見えない。 ネットを使った世論の形成というのは、現状ではまったくの絵空事という現実を示してくれたのは橋下さんのおかげか。 続きを読む

今日の大手紙社説 - finalventの日記

2011/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip finalvent 日記

特になし。 すごく面白かった⇒福島第1原発:不信洗ったヘリ放水 - 毎日jp(毎日新聞) 相次ぐ水素爆発と放射性物質の広域拡散……。原発暴走を制御できない無力な日本という印象が世界に広がりつつあり、菅政権は「このままでは日本は見捨てられる」と危機感を強めていた。「放水はアメリカ向けだった。日本の本気度を米国に伝えようとした」。政府高官は明かした。 まあ、それはそうかもしれないな。 ツイッターにはち... 続きを読む

今日の大手紙社説 - finalventの日記

2011/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip finalvent 日記

原発問題の長期化の話が出て来た。特に異論はないのだが、そろそろ妥当な最悪シナリオを出してもよい時期かもしれない。 だいたいこんな感じ⇒ よくある質問 (PDF) - IRSN(フランス放射線防護原子力安全研究所) 端的でわかりやすい。先日の英国機関の内容と実際にはほぼ同じ。これは、つまり、かなり初期時点で想定されていた。が、フランスのほうは4号機の問題にも触れている。 ブコメを見ると⇒ よくある質... 続きを読む

今日の大手紙社説 - finalventの日記

2011/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip finalvent 日記

米国がすでに福島原発80km範囲の避難を出した。 ⇒“米国民は80キロ圏外に” NHKニュース 福島第一原子力発電所の相次ぐトラブルを受けて、アメリカ政府は、発電所から80キロ以内に滞在しているアメリカ国民に対し、80キロ圏外に避難するか、避難が難しい場合には屋内に待避するよう勧告しています。 ホワイトハウスのカーニー報道官の発表によりますと、この勧告は、アメリカ国内で原発事故が起きた場合のNRC... 続きを読む

今日の大手紙社説 - finalventの日記

2011/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip finalvent 要職 信憑性 本心 妥当

メア氏発言など。 私もfinalventの本音・本心はこれだみたいによくバッシングされたので、こういう心性に向き合うのはほんと疲労感がある。 重要なことは、発言者の公的なステータスと公的な発言の性質。今回の事例ではメア氏は公的な地位にあり、大学の講義も私的とは言い難い。そして、その発言ノートの信憑性は概ね妥当ということで、米政府の対応には問題ない。こういう人を要職に就けていたいたというのも米国の失... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)