はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大内伸哉さん

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

労働基準法の根本構造がいかに理解されていないかの実例: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2014/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実例 hamachanブログ EU労働法政策雑記帳 上限規制

現在一番活発な労働法学者である大内伸哉さんですら、それを「労働時間規制の核」だなんて全然思っていないのですから当然とも言えますが、でも半世紀以上昔に作られた日本国の労働基準法の根本構造は「労働時間の上限規制を無視されたらどうするの?」という問いに対する答えをちゃんと用意してはいるんですよ。 https://twitter.com/hahaguma/status/475084605922344960... 続きを読む

誤解についての誤解または事件はどこで起こっているか?: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2013/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hamachanブログ 誤解 EU労働法政策雑記帳 事件

大内伸哉さんが限定正社員についてさらに書かれていますが、 http://souchi.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/2-eafd.html(限定正社員について思うーその2-) 私は根本的誤解をしているらしいのです。あの濱口さんがそう言うのですから,そうなのでしょう。限定正社員について。でも,私は,どこを誤解しているか,よくわからないのです。 いや、ですから、なにを誤... 続きを読む

解雇の金銭解決はなぜ必要か?: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2012/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解雇 hamachanブログ 賛成 論理 EU労働法政策雑記帳

昨日の日経新聞の「経済教室」に、鶴光太郎さんが「解雇に金銭解決の導入を」を書かれていますが、やや論理が不明確な感じがしました。 同じ感想は大内伸哉さんも持たれたようで、 http://souchi.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-de80.html 今朝の鶴光太郎さんの経済教室は、ちょっと残念でした。解雇の金銭解決という方向性には、私も賛成なのですが。記事で... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)