はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 基数

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

C++ - std::vectorを使った多倍精度整数の基礎 ( 四則演算編 ) - Qiita

2014/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Vector std Qiita Coe template

coe は次数 i ごとの任意の係数, radix は基数. 具体的には std::vector の template 引数に coe を指定し配列の添え字を i とする. 実装 準備 まずクラスに与えられるべき必要な template parameters を確認する. template< class UInt = std::uint16_t, class DoubleUInt = std::u... 続きを読む

10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers

2010/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 2148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between おつり beyond readers 主役

■補数って?  10、100,1000……から、ある数を引いた残りの数のことを(基数の)補数というが、今回の主役は、 それよりも1少ない、いわゆる減基数の補数(注)である。  10進数だと、ぶっちゃけ足して(各桁が)9になる数(の組)だ。  具体例を出すと「9-1=8」だから、8は1の補数である。いうまでもないが、1は8の補数である。 ■まずは「おつり算」  日常生活で最も多い計算は「おつりを計算... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)