はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国際標準図書番号

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

自分の本にISBNをつけてAmazonで印刷・販売できるWebサービス「MyISBN」ベータ版開始 - DNA

2013/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MyISBN ISBN DNA ベータ版 流通

「個人の出版は電子書籍」というのがブームとなっているわけですが「紙の本」の需要はまだまだあります。「MyISBN」はISBN(国際標準図書番号)取得代行と「プリント・オン・デマンド」技術により、ほぼ電子書籍と変わらない手間で紙の書籍をAmazonで販売できるサービス。2013年3月1日からベータ版として稼働しています。 「紙の本」の出版は、作家・編集者はもちろんのこと、印刷や流通、広告宣伝、権利処... 続きを読む

Amazon アソシエイト・プログラム ブログ: ISBN(国際標準図書番号)規格改定に伴うアソシエイト・リンクの対応についてのご案内

2006/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ISBN Amazon アソシエイト・プログラム ご案内

アソシエイトメンバーの皆様 いつもAmazonアソシエイト・プログラムをご利用いただき、ありがとうございます。 書籍商品のほとんどに付与されているISBN(国際標準図書番号)の国際的な規格変更に伴い、現行の10桁のISBN(以下、旧ISBN)が2007年以降、全て13桁のISBN(以下、新ISBN)に移行することとなりました。これにより、新ISBNは流通コードの国際標準であるEANコード(わが国で... 続きを読む

ITmediaニュース:ネット上の電子書籍にISBNコード 2007年から

2005/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ISBNコード ITmediaニュース ISBN 電子書籍

速報 2005/06/01 18:36 更新 ネット上の電子書籍にISBNコード 2007年から 書籍を管理するためのISBNコードが、ネット上の電子書籍にも付与可能に。コードは13ケタに増える。 日本図書コードセンターと日本出版インフラセンターによると、2007年1月1日から、ネット上で流通している電子書籍にISBN(国際標準図書番号)が付与できるようになる。あわせて、ISBNが現行の10ケタか... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)