はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国民固有

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

「菅首相の答弁はルイ14世を想起」 共産・志位委員長:朝日新聞デジタル

2020/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 答弁 共産 菅首相 ひめん 罷免

共産・志位和夫委員長(発言録) (日本学術会議の任命拒否問題で、菅義偉首相の国会答弁は)答弁の体をなしていない。「公務員を選定し、及びこれを罷免(ひめん)することは、国民固有の権利である」と定めた憲法15条1項を持ち出して、「だから自分の今回の任命拒否は当然なんだ」というような答弁を繰り返した。これ... 続きを読む

判事の弾劾裁判要求検討=石川議員の有罪判決で―平野貞氏 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com

2011/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 罷免 jp.wsj.com 弾劾裁判 訴追請求 憲法

小沢一郎民主党元代表の知恵袋として知られる平野貞夫元参院議員は14日、宇都宮市内で開かれた内外情勢調査会で講演し、元代表の秘書だった石川知裕衆院議員に有罪判決を下した東京地裁の登石郁朗判事について「(罷免のための)弾劾裁判へ向け、訴追請求を現在考えている」と明らかにした。 憲法は裁判官を含む公務員の罷免を国民固有の権利と規定。裁判官の罷免を求めるには国会に置かれた裁判官訴追委員会に訴追請求状を提出... 続きを読む

国民固有の「共通番号」、名称を政府が募集中 - Publickey

2011/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内閣官房 与党 議論 Publickey 国民

現在、政府・与党が検討している「社会保障・税に関わる番号制度」では、国民全員が固有の番号(共通番号)を導入する方向で議論が進んでいます。政府は24日、この共通番号の名称を募集すると発表しました。内閣官房のホームページの内容を引用します。この共通番号は、行政機関ごとに保有している国民の情報が番号を通じて同一人の情報であることを確認するためのものであり、多くの諸外国で既に導入されている社会インフラと言... 続きを読む

外国人参政権反対派に答える

2009/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 判例 文言 参政権 憲法違反 外国人参政権反対

外国人参政権反対(憲法違反)との主張に地方許容説の立場から答える外国人参政権問題 -外国人参政権反対派に答える- 判例は性質説を採る Q1 -外国人参政権反対派- 憲法15条1項によれば、参政権は「国民固有の権利」であるとされています。従って、この文言から、国民のみにしか認められない権利と解釈できるので、外国人には参政権は認められないのではないですか? *注(1) A1 -外国人参政権許容派- マ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)