はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 図書館屋

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

当事者の時代 - Traveling LIBRARIAN −旅する図書館屋

2014/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Traveling LIBRARIAN 当事者 時代

第2回LRGフォーラム・菅谷明子×猪谷千香クロストークに参加してきました*1。当日の記録などは、雑誌『LRG(ライブラリ−・リソースガイド)』の次号にも掲載されるらしいので、ここでは備忘を兼ねて感じたことなどを簡単にまとめておきます。登壇者の一人、猪谷千香さんは今年出された『つながる図書館』でここ数年における注目すべき図書館の取り組みをジャーナリスティックにまとめていて、これからの「図書館」を考え... 続きを読む

「レファレンス・サービス」をめぐる逡巡 - Traveling LIBRARIAN −旅する図書館屋

2013/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レファレンス パスファインダー 逡巡 ユーザ 一方

"業界関係者にしか認知されていない図書館サービス"として揶揄されがちなものの一つに、「レファレンス・サービス」というのがある。ざっくりまとめると、図書館員による「ユーザの調べ物をお手伝いする」行為全般を指し、「質問に答える」という受動的なものから、使えるコレクションの構築や予めヘルプとなるツール(業界では「パスファインダー」と呼ぶ)の作成といった能動的なものまで、多岐にわたるものだ。しかし一方で、... 続きを読む

2013-01-05 - Traveling LIBRARIAN −旅する図書館屋

2013/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Traveling LIBRARIAN

ここ2年余りの間に、3つのトークイベントに関わる機会に恵まれました。2011年の2つは石けんブラザーズ(2010年の図書館総合展で開催されたL-1グランプリ出場のために結成したユニット)名義で実施したもので、昨年に開催したものは勤め先の有志で開催したものです。2011-02-16 「『知』が拡散する時代のアーカイブ・キュレーション」を開催2011-11-13 「「知」が拡散する時代の「公」と「私」... 続きを読む

国民国家・ナショナリズム・図書館 - みちくさのみち

2012/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 明後日 宿題 議論 問題提起 国民国家

日本史, 図書館史, 思想史先日出席した勉強会で、とある友人から 「国民国家を構成する図書館、という視点に対し、図書館屋はあんまりにも無自覚すぎるんじゃないか?」  という問題提起がなされた。それを聞いて、「そうだなあ」と思ったのだが、勉強会全体の議論が明後日の方向に行ってしまいそうなところがあり、その場では議論できなかったのだけれど、後だしの宿題ということで、少し応答をしておきたいと思って書く。... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)