はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 回収量

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「家電部品」から五輪メダル、回収量足りず難航 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2018/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 218 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 五輪メダル YOMIURI ONLINE 読売新聞 社会

いらなくなった携帯電話などの小型家電を回収し、部品の金属から2020年東京五輪・パラリンピックのメダルを作る「都市鉱山からつくる! みんなのメダルプロジェクト」で、回収が思うように進んでいない。 大会組織委員会と環境省は3月下旬から、全国約3000か所の郵便局に携帯電話の回収ボックスを置くなど対策の強化に乗り出している。 携帯電話などの小型家電には金、銀、銅のほか、様々な希少金属が使われていること... 続きを読む

自治体の小型家電リサイクル進まず 総務省が推進勧告へ | NHKニュース

2017/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 総務省 小型家電リサイクル 貴金属 市町村 自治体

使われなくなった小型の家電製品を、自治体などが回収し中に含まれる貴金属のリサイクルを進める制度について、総務省が調査したところ、リサイクルを実施していた市町村のおよそ4分の1で、回収量が、国の目標の1割以下にとどまっていたことなどがわかり、総務省は、環境省などに対し取り組みを推進するよう勧告することにしています。 こうした現状を受けて総務省は、去年8月から11月にかけて、全国22の都道府県の144... 続きを読む

時事ドットコム:海水から簡単にリチウム回収=セラミックス膜で分離、「発電」も−原子力機構

2014/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リチウム 時事ドットコム 海水 分離 発電

海水から簡単にリチウム回収=セラミックス膜で分離、「発電」も−原子力機構 海水に含まれるリチウムを特殊なセラミックス膜で簡単に分離、回収する技術を開発したと、日本原子力研究開発機構が8日までに発表した。リチウムイオンが膜を通過する際に「発電」もできる。今後、膜を薄くして効率を高め、面積を拡大して回収量を増やすことができれば、工業化が期待できるという。  リチウムはリチウムイオン電池に使われ、携帯電... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)