はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 周辺開発

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

鉄道ニュース週報(246) 富山市の路面電車南北接続で効果、周辺開発が活発に | マイナビニュース

2020/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鉄道ニュース週報 富山市 マイナビニュース コロナ禍 効果

路面電車によって街に活気が出た。そんなうれしい事例が富山市で起きている。コロナ禍で景気が落ち込む中、富山市の基準地価が対前年比で0.2%の上昇となった。小さな数値だが、全国的に景気か落ち込み、とくに金沢市と福井市の基準地価が下落する中で、富山市の上昇は目立つ。その理由が今年3月21日に完成した「路面電車... 続きを読む

コンパクトシティーに逆行 周辺開発、自治体が黙認  :日本経済新聞

2018/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 市町 黙認 推計 逆行 衰退

人口減時代に向けたコンパクトな街づくりが進まない。住宅や商業・公共施設を中心部に誘導する計画を作った自治体が、郊外の開発案件すべてを事実上黙認している実態が日本経済新聞の調べで判明した。3割の市町は郊外開発の規制を緩めている。人口が減るのに生活拠点が拡散すると財政負担が膨らむ。都市の衰退を避けるため、より効果的に街を集約する制度が必要になってきた。 ■止まらぬ「スプロール現象」  国の推計では20... 続きを読む

朝に大混雑の武蔵小杉駅、緩和なるか 川崎市も対策に本腰 | 乗りものニュース

2018/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本腰 混雑緩和 武蔵小杉駅 目黒線 川崎市中原区

近年急速に周辺開発が進み、利用客が急増している武蔵小杉駅の混雑緩和へ向け、川崎市が対策へ本腰を入れるといいます。朝には駅への入場待ち行列も発生している状況を、どのように打開するのでしょうか。 JRの駅は10年間で利用者1.8倍に JR南武線と横須賀線(湘南新宿ライン含む)、東急東横線と目黒線が乗り入れる武蔵小杉駅(川崎市中原区)の周辺は、近年タワーマンションが多く建設されるなど、開発が急速に進んで... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)