はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 同研究所

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

「キャンセル」が危うくするもの:ひょうご人権総合講座からの講演取り消し依頼を受けて |牟田和恵

2023/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 総論 ジェンダー 牟田和恵 講義 文書

1年以上前に引き受けすでに広報もされている(注)、ひょうご部落解放・人権研究所主催の「ひょうご人権総合講座」(2023年8月~12月)の「ジェンダー①(総論)講義(11月2日予定)」について、依頼取り消しの連絡を受けた(9月22日)。 取り消しの理由は、添付文書の通り(この文書は同研究所から公開の許可を得ている... 続きを読む

タモリ倶楽部「空耳アワー」常連投稿者 髙橋力が死去 - amass

2019/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 365 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip amass 空耳アワー 所長 死去 タモリ倶楽部

『タモリ倶楽部』の人気コーナー「空耳アワー」を研究した同人誌『空耳アワー辞典』を制作している「空耳アワー研究所」によると、「空耳アワー」常連投稿者である髙橋力さんが2019年10月1日に死去。46歳でした。「空耳アワー研究所」では、同研究所の所長と髙橋力さんの『空耳アワー対談』(2008年、2015年収録)も公開... 続きを読む

天皇陛下を「尊敬」過去最高に NHK放送文化研究所調査 日本への「自信」も高水準 - MSN産経ニュース

2014/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 尊敬 天皇陛下 MSN産経ニュース 割合 男女

NHK放送文化研究所が昨年10月に行った意識調査で、天皇陛下に対して「尊敬の念を抱いている」とした人の割合が過去最高の34%に達し、「特に何も感じていない」とした人の割合を初めて上回ったことが19日、同研究所の発表で分かった。研究所は「即位されて25年を過ぎたことや、東日本大震災後の被災者に向けた熱心なご活動などが影響したのではないか」と分析している。 調査は昨年10月、全国の16歳以上の男女54... 続きを読む

なぜ東京は世界1位の都市になれないのか?|日経BP社 ケンプラッツ

2013/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 208 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケンプラッツ シンクタンク 地位 ロンドン シンガポール

1位はロンドン、2位はニューヨーク、3位はパリ――。森記念財団のシンクタンクである都市戦略研究所が10月16日に発表した「世界の都市総合力ランキング2013」の結果だ。 東京は4位。同研究所がランキングを発表し始めた2008年から6年連続で4位にとどまり、またしてもトップ3入りを逃した。しかも、その地位は決して安泰ではない。13年のランキングでは、東京と5位のシンガポールとの差が縮まったほか、6位... 続きを読む

時間が10万年ストップしていた可能性 ニュートリノ観測で - 虚構新聞

2011/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 350 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニュートリノ観測 虚構新聞 フェノメノン 境目 可能性

国立神岡素粒子研究所は12日、2011年7月31日と8月1日の境目で、10万年程度の時間停止が起きていた可能性が高いと発表した。東京大学が所有するニュートリノ検出装置「スーパーカミオカンデ」の観測によるもの。論文は英科学誌「フェノメノン」10月特大号に掲載される。 同研究所の小林・ペギオ・太郎所長が明らかにした。発表によると、2011年7月31日午後11時55分19秒から翌8月1日午前12時02分... 続きを読む

ロスアラモス研究所、光速を超える電波の送信装置の開発に成功 - Technobahn

2009/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 174 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロスアラモス国立研究所 装置 Technobahn 研究論文

2009/7/1 20:12 - ロスアラモス国立研究所によって光速の壁を超えて電波を送信することを可能とする装置の開発に成功していたことが6月30日、同研究所が発表した研究論文により明らかとなった。続きを読む» 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)