はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 取説

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

鳥山明先生がデザインした?40年前のラジカセの取説に描かれたポップなキャラクターのアラレちゃん味が凄い - Togetter

2021/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter リバ ラジカセ リバース 新春

リバースの拳 @CnZBYF1ctAj1R23 なぜならこのラジカセを購入したのは昭和55年秋。 アラレちゃんがアニメになったのは56年の新春から。 ラジカセの企画・開発・発売年は昭和55年から更に遡るから鳥山明先生に影響を受けたクリエイターはまだ存在しようがないから。 状況把握するとこんな感じ。 2021-07-17 17:38:11 リバ... 続きを読む

「センスを感じる」「知らなかった…」メガドライブ版『ぷよぷよ』の取説にはダークな設定がたくさん載っていた - Togetter

2020/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ダーク センス たくさん メガドライブ版

瑠璃色 @LC6zUuueq0v33ds @Harpuia_tomo @ss642097 昔のソフトって会社によって説明書に力入れてて面白かったよねー。 説明書読むのが楽しみだったなぁ。 今は説明書もないのでさみしいです。 2020-07-03 01:28:07 続きを読む

「顧客は取説を読まない」…液体漂白剤の会社に日常的に寄せられるクレームが衝撃的 - Togetterまとめ

2017/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 295 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ クレーム ホワイトニング 顧客 漂白剤

顧客は取説を読まない。 製品の使い方にも思い込みを持ちやすいし、誤ってしまう。ある液体漂白剤の会社には「味を改善してはどうか」という要望が日常的に寄せられている。漂白剤を歯のホワイトニングと間違えているらしい。まじか。 #顧客体験の教科書 続きを読む

米の研ぎ方をずっと間違っていた - 夜中に前へ

2016/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 438 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夜中 研ぎ方 bookmark 手ほどき 夜中たわし

2016 - 11 - 06 米の研ぎ方をずっと間違っていた 雑記 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket こんばんは。夜中たわしです。 少し前に炊飯ジャーを買いました。 3合炊きのものですが、コンパクトで2人暮らしには十分です。もう1人くらい増えてもたぶん平気。 米の研ぎ方 商品を開封して取説を手に取ると、米の研ぎ方についての手ほどきが載っ... 続きを読む

取説なしで“家具を組み立てる”ゲーム登場、4人での協力プレイも可能 | インサイド

2015/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 家具 プレイヤー インサイド 協力プレイ 最初

自分の手で組み立てるのが楽しみであり、難しいところでもある“組み立て家具”をゲーム化してしまった『Home Improvisation』が登場しました。本作は先週末に行われた、2日間でゲームを開発するイベント「Global Game Jam」にて制作された作品。 プレイヤーは箱から取り出したパーツを繋ぎあわせて家具を組み立てますが、説明書は入ってなく、 最初に箱の絵で確認した完成形をイメージしなが... 続きを読む

「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら

2009/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 2353 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 難問 戯言 解答 ミーム クセ

戯言 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる」ことを得意とするタイプの人がいる。 ギリギリまで何もしないで、期限が迫ってから取りかかるくせに、最終的な成果物を見ると平均以上のクオリティを保っている。難問に対して絶対的な解答をもたらすことはできないが、落としどころを見つけることに長けている。他人から見れば「どう考えればそうなるのかわからない」思考プロセスを辿って、それでもまともな形で結果を出すこと... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)