はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 危機管理意識

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

危機管理意識なさすぎです」悪者にされがちなFAX、実は緊急事態に強いという側面と通信手段の冗長性の重要さの話 - Togetter

2020/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 関空 Togetter 役所 悪者 側面

わびさん @wabisabist FAXの名誉のために言っておくけど、FAXは緊急事態にとても強いので、残しておくべきだよ。 2018年に関空が孤立した際、継続的に使えたのは固定電話とFAXのみ。 インフラ各社も緊急時にはFAXを併用する。 役所の通常業務は脱FAXでいいけど、FAXを全てなくせと言ってる人は危機管理意識なさすぎです... 続きを読む

「問題だ」知事激怒 感染職員マスクせず5日間出勤

2020/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 知事激怒 吉村知事 新型コロ 下旬 知事

マスクをせずに出勤していた府の職員に知事が怒りのコメントです。 大阪府・吉村知事:「危機管理意識が足りていなかった。症状が出た後に出勤する。それが数日間にわたってやっているということは問題だと思う」 大阪府・庁舎管理課に勤務する60代の男性職員は先月下旬に10日間フィリピンを旅行し、今月14日に新型コロ... 続きを読む

雪崩事故で最終報告「危機管理意識の欠如が最大の要因」 | NHKニュース

2017/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 欠如 雪崩事故 雪崩 要因 NHKニュース

栃木県那須町で登山の訓練中の高校生らが雪崩に巻き込まれて8人が死亡した事故で、事故の検証委員会は「訓練を主催した県の高校体育連盟の危機管理意識の欠如が最大の要因だ」と指摘する最終報告をまとめました。 県の教育委員会が設置した専門家などによる検証委員会は、生徒らへの聞き取りをもとに事故の問題点などを指摘する最終報告書をまとめ、宇田貞夫教育長に提出しました。 それによりますと、7年前の訓練でも雪崩が起... 続きを読む

Jアラートのような警報の発令に「慣れ」てしまうことが1番怖い/「東日本大震災で日本人の危機管理意識はずいぶん変わったんじゃないかと期待をしていたが…」 - Togetterまとめ

2017/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pic.twitter.com 発令 津波注意報 警報 地図

先日Jアラートが発令された際も津波注意報みたいな対象地域の地図表示されてたっけか。今日は各局ピカピカ点灯させて表示してる。 pic.twitter.com/DU3Qt851fV 続きを読む

5分以上の住環境と防犯設備で大事な家族と家を犯罪から守る | 建築家を探すなら 家結び

2012/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 犯罪 家結び 住環境 建築家 空き巣

住宅の侵入盗や凶悪な犯罪が増え危機管理意識が高まっています。空き巣は5分以内に侵入できない場合は諦めるといわれており、犯罪に強い家をつくるには住環境と防犯設備を設けることによって、被害にあう確率を下げることができるのです。 5分以内に侵入できない場合は諦める 空き巣は5分以内に侵入できない場合は諦めるといわれております。また、近隣の住人に見つかった場合も諦めるケースが多いようです。 裏を返せば、空... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)