はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 医療費高騰

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

国連レポート「アメリカ人の4割が4万4000円の貯金すらなく4000万人が貧困」に対する海外の反応:らばQ

2018/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貯金 国連 格差 反応 革新

国連レポート「アメリカ人の4割が4万4000円の貯金すらなく4000万人が貧困」に対する海外の反応 世界最高の経済力と軍事力を持つアメリカ合衆国。多くの分野におけるグローバルリーダーであり、科学技術と革新に満ちた先進国ですが、同時に格差や医療費高騰など深刻な社会問題に悩まされています。 国連が発表した報告書... 続きを読む

橋下市長が指摘した医療費高騰の元凶 医療費は削減可能、増税の前に歳出抑制を

2012/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元凶 歳出抑制 橋下市長 増税 削減

1月6日、政府は「(社会保障の)給付に見合った負担を確保」するために、消費税を「2014年4月より8%へ、2015年10月より10%へ段階的に引上げを行う」という決定を下しました(「社会保障・税一体改革素案について」より)。 しかし、消費税を現状より3~5%増やすだけでは、とても「納得感のある」社会保障にはならないでしょう。 素案に記載されているように、「(高齢化に伴い)毎年1兆円規模の社会保障の... 続きを読む

橋下市長が指摘した医療費高騰の元凶 医療費は削減可能、増税の前に歳出抑制を

2012/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元凶 歳出抑制 橋下市長 増税 削減

このように一部の医療機関が、生活保護受給者に対して、3割負担の一般の方よりも過剰というか「濃厚な」診療を行っているケースがあるのは確かです。 しかし、これは生活保護医療費問題の表面に過ぎません。 裏側にあるもっと大きな問題は、受給者側の過剰受診問題です。 自治体が症状などに照らして「過剰受診」だと判断し、通院頻度を抑えるよう受給者に指導しても、改善する受給者は3割程度だったという報告もあります。 ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)