タグ 北区選出
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users都民ファーストの会に離党届を提出いたしました(でもまだ未受理) | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
こんばんは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。 この度、私おときた駿は上田令子都議と2名で、 地域政党「都民ファーストの会」に離党届を提出 いたしました。 私は小池百合子知事を都知事選の前から応援し、知事が代表や特別顧問を務めた「都民ファーストの会」として活動をしてきた都議会議員です。 今回の決断に至ったことは、私の力不足・認識不足によるところでもあり、「都民ファーストの会のおときた駿」とし... 続きを読む
本日の離党報道と、「都民ファーストの会」執行部の残念な対応について | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
こんばんは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。 本日昼過ぎに予想外のタイミングで、私および上田令子都議が「都民ファーストの会から離党を検討している」という旨の報道がなされました。 確かに、 ◯小池知事の政治姿勢への疑念 ◯「都民ファーストの会」運営方針への不一致 ◯国政政党「希望の党」に対する不信感 等から、 離党を検討していることはまぎれもない事実 です。 しかしながら、現在はまだ都議会定... 続きを読む
おときた駿(東京都議会議員 /北区選出)さんのツイート: "なんか舛添前都知事がテレビ番組に出て、カップ麺を食べる貧乏生活を主張されているらしいですが、完全にダウト。節約の実態
おときた駿(東京都議会議員 /北区選出) 認証済みアカウント @ otokita 東京都議会議員(北区選出)、おときた駿 / 音喜多駿です。北区うまれ、北区育ち。海城高校卒、早稲田大学政治経済学部卒。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループにて7年間のビジネス経験を経て、現在。ネットを中心に積極的な情報発信を行う、通称「ブロガー議員」。都民ファーストの会東京都議団初代幹事長。 続きを読む
小池知事が記者会見にて、「AI(人工知能)だからです」と答えたことには背景が… | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
こんばんは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。 昨日の記者会見にて、市場移転問題の意思決定方法について小池百合子知事が、「AI(人工知能)だからです」と回答したことが話題となっています。 市場移転問題で小池知事「文書として残していない」 http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000107476.html 以下、「知事の部屋」の記録よ... 続きを読む
「初詣」は、最近できた単なる流行?!「新しい伝統」に拘泥するのは、保守政治家ではないというお話し
記事 おときた駿(東京都議会議員/北区選出) 2017年01月02日 23:05 「初詣」は、最近できた単なる流行?!「新しい伝統」に拘泥するのは、保守政治家ではないというお話し Tweet こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 2017年2日目の本日は、妻の実家を訪ねた後に富岡八幡宮に初詣をするなどして過ごしました。 次女を抱っこひもで抱えて歩くのは私の担当です(人間ホッ... 続きを読む
医学デマサイト「WELQ(ウェルク)」が全面非公開へ!人々の命を守る都の「健康安全部」も大活躍 | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 本日は本会議に先立つ総務委員会から始まり、東京五輪の会場決定をする四者協議や豊洲市場問題PT会議、そして夜はプライムニュースの出演と盛りだくさんでした。 注目度が高い四者協議についても触れたいのですが、今日はまずはこちらの話題から。 永江さんが問題提起をしている医学デマサイト「Welq(ウェルク)」について、都の健康安全部と相談しました... 続きを読む
都議会議員たちが「盛り土」問題に気づかなかった、恐ろしいほどシンプルな理由 | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 過日のブログでもご報告した「 豊洲新市場の一部に盛り土がしてなかった問題 」は収束の気配を見せず、小池百合子知事は緊急会議を公開で行い怒りを露わにしました。 私も都の担当者から夕方にようやくレクチャーを受けて現状を確認しましたが、文字通り 「何がわからないか、現状ではわかってないことがわかった」 という状態で、頭を抱えているところであり... 続きを読む
東京都と舛添要一氏がひた隠しにした「黒塗り資料」がついに一部公開!海外出張予算、その驚愕の内容とは… | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 世間はすっかり小池新都政ですが、「舛添問題」で明らかになった東京都側の疑惑追及・改善を忘れてはならないと思います。 で、その疑惑の最たるものの一つであった、 高額海外出張経費の「黒塗り資料」 。舛添前知事が辞任直前に黒塗りを取ることを「検討する」と約束していましたが、この度正式に 黒塗りを取った資料が開示される運び となりました。 過去... 続きを読む
ネットを「バーチャル空間」と揶揄した毎日新聞記者さまへ、質問状と抗議文を提出いたします | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 出る杭は打たれるのが日本社会と政界の慣習でございまして、 昨日のブログ で取り上げた新聞社からの取材の件、無事に(?)記事になったようです。 懇切丁寧に回答したにも関わらず 事実誤認や印象操作と思われる記述が散見されます ので、ここで説明するとともに、担当の男性記者さま及び毎日新聞社さまへは追って質問状&抗議文を提出したいと考えています... 続きを読む
小池百合子知事の初登庁も、都議会自民党らが通例を破ってまさかの「出迎え拒否」! | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 世間が注目する小池百合子新知事が初登庁の日を迎えました。 最初は「負け戦」と言われた状態をひっくり返し、 この場で小池百合子新知事を迎え入れられたのは、本当に喜ばしいことです。 都庁職員たちも大きな民意を受けた都知事誕生を受けて、 気の引き締まる想いで今日という日を迎えたのではないかと思います。 …しかしながら。 東京大改革を進める都知... 続きを読む
【ご報告】7月28日発売の「週刊文春」掲載予定の報道について | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 週刊文春さんから取材を受けたことは以前にお知らせしていましたが、 【速報】 ついに週刊文春からターゲットにされ、私にも突撃&取材依頼が!!やましいことは何もないし、逃げも隠れもしないので、ネット中継ありで「公開取材」を受けたいと伝えたところ、「そ、そういうことはやってないので…」と逃げられてしまった。あれ、文春さんらしくないなあ。→ —... 続きを読む
小池百合子候補の「コミケ応援宣言」、その真意は?表現の自由について直接聞いてきた | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 選挙戦も4日目に突入しましたが、 「選挙カーの音が小さすぎて、せっかくなのに聞こえない…!」 という声にお応えするため、 渡辺よしみ氏なども使っていた通称「金魚鉢」こと、 ガラス張りの選挙カーが本日から投入 されました。 @豊洲ららぽーと前。 動員なしで、ものすごい聴衆の数! マイクを握るのは、若狭勝衆議院議員(自民党)。 除名覚悟で、... 続きを読む
「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員議員(北区選出)です。 不穏当なタイトルですが、今日はこんな匿名ダイアリーが ものすごい勢いでネット上で共有されていました。 保育園落ちた日本死ね!!! http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 >何なんだよ日本。 >一億総活躍社会じゃねーのかよ。 >昨日見事に保育園落ちたわ。 >どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。... 続きを読む
マイナンバー制度に反対する人が、Tポイントカードは平気で貯めている不思議 | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 国政マターですが、消費増税に関連して「軽減税率」で少し動きがあったようです。 購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付-軽減税率の財務省案全容 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090700725&g=eco 私はこの軽減税率については、議員になる以前から一貫して反対の立場です。... 続きを読む
安保法制「強行採決」の中で、ぶっちゃけ政治家たちが思っていること
記事 おときた駿(東京都議会議員/北区選出) 2015年07月15日 23:38 安保法制「強行採決」の中で、ぶっちゃけ政治家たちが思っていること Tweet 安保法案が、委員会で「強行採決」されました。 (野党が欠席するとこの表現になるのはどうなのか…と思いますが。。) 続く本会議でも、このままの流れで法案が可決される見込みです。 都議会議事堂で執務をしながらネット中継を見ていたのですが、 委員... 続きを読む