タグ 前職
人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users元キーエンスのトップ営業が、新規事業をバンバン売るためにやっていること|鶴岡 友也/BLUEPRINT, inc. 最高事業責任者|note
うちの会社に、元キーエンスのとても優秀なセールスパーソンがいます。前職では、営業所の過去最高売上を何度も叩き出していた人です。 (↑Forbesにも取り上げてもらいました) 彼を採用したのは「新規事業」のセールスをしてもらうため。 ぼくらは「スタートアップファクトリー」を運営しています。革新的なスタートア... 続きを読む
「仕事やってるフリ」ばかりしてた人の話。
採用をしていると、 「この方は、「仕事やってるフリ」ばかりしてたのでは」 と感じるときがある。 特に、仕事の成果について聞くとき、これは顕著だった。 * 例えば、前職がマーケティングの仕事だった、という方。 彼は、「コーポレートサイトを改善し、お客様に使いやすいサイトを実現しました。」とアピールしてい... 続きを読む
視座の可視化|kgmyshin|note
視座が高いってそもそもなんやねん問題 1on1で「視座を上げてほしい」って言われたり、マネージャー陣の集まりで「視座高い人がいいよね」って会話をしたりするけど、じゃぁ「視座の高いってなんぞ?」「どう見極めればええのん?」ってなりますよね。 自分も前職でエンジニアリングマネージャーしてた頃から、現職にて... 続きを読む
NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ
2017 - 07 - 04 NECを退職し、新会社を立ち上げました。 ご報告が遅れましたが、6月30日付で新卒の2003年から14年あまり勤務した NEC を退職しました。 また、本日、東京法務局品川出張所において ヘテロDB株式会社 の登記申請を行い、また、併せて新会社のチーフアーキテクト兼 代表取締役 社長に就任しました。 今後は、前職では実現できなかった、 GPU や SSD など ヘテロ... 続きを読む
プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try
2014-09-29 プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 本 はじめに 僕がプログラミングを始めてから、もうすぐ12年になろうとしています。 この12年間、いろんな技術書を読んだり、仕事やプライベートでたくさんコードを書いたりしてきました。 最初に入ったSIerでは主にJavaを、前職の社内SE時代はC#をメインのプログラミング言語として使ってきました。 現在はRu... 続きを読む
「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい(転載)
主に、マネジメント、教育について綴ります。また、ピーター・ドラッカーやウェブサービスであるAirbnbの体験記も定期的に更新。先週、LIG社に寄稿した記事の評判が良かったので、こちらにも転載しておこうと思う。 もともと前職の時から、私は「話のわかりやすさ」にはかなり個人差があると感じていた。何故話のわかりやすい人と、わかりにくい人がいるのか?最初はよくわからなかった。「生まれつき」なのか?「訓練」... 続きを読む