はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 分析者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

分析者や予算承認者の視点に立ちつつ、BigQuery Flex Slotsの適切なスロット数を定量的に決定する方法を紹介します - MonotaRO Tech Blog

2021/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 視点 MonotaRO Tech Blog 吉本 モノタロウ

こんにちは、データ基盤グループの吉本と吉田(id:syou6162)です。モノタロウでは基本的にはBigQueryを定額料金で利用していますが、利用者の多い時間帯はFlex Slotsも併用しています。本エントリでは、Flex Slotsの適切なスロット数を定量的に決めるために行なった試行錯誤について紹介します。 モノタロウでのBigQuery... 続きを読む

なぜ「パリテ」は最悪の選挙戦略か ―民主主義のためのデザイン原論②―|馬の眼 ishtarist|note

2020/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有権者 政党 立場 政治 バリデ

政治をデザインするということ今回は、民主主義のためのデザイン原論、第二弾です。 前回の記事では、民主主義とデザインの関係について、次のように述べました。 ある政党がデザインに致命的に失敗するということは、その政党が「有権者の立場に立って」考えることができない、という事を示しています。分析者にとって... 続きを読む

データ分析しても結果は知っていることばかり…「客観性のワナ」:日経クロストレンド

2019/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワナ 主観 解釈 日経クロストレンド 連載

データ分析は客観的と言われるが本当だろうか。本来、分析や解釈は主観的であってもおかしなことではない。連載「データ分析のワナ」の1回目は、データ分析は分析者の視点の構築が重要であることを説明する。 「データ分析をしても、知っていた結果しか出てこなかった」 よく聞かれる表現だが、これは当たり前である。そ... 続きを読む

データ分析者に特化したSNS「D-Ocean」がリリース、2020年までに1万ユーザー目指す | TechCrunch Japan

2019/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オープンベータ版 TechCrunch JAPAN 分析

データ分析者に特化したSNS「D-Ocean」を開発するディーオーシャンは2月14日、同サービスのオープンベータ版をリリースした。 同サービスは分析者がデータを入手できるデータ交換機能とSNSを融合したサービス。ユーザーはD-Oceanに自分が収集したデータをアップロードすることができ、他のユーザーがそのデータを分析に... 続きを読む

分析者から見た使いにくいデータ基盤の話 | リクルートテクノロジーズ メンバーズブログ

2018/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リクルートテクノロジーズ メンバーズブログ データ基盤 秩序

リクルートテクノロジーズのアドベントカレンダーの 12/25 の分です。 https://adventar.org/calendars/3063 要するにデータが潤沢なデータレイクと、秩序だったデータウェアハウスがほしいという話をします。データマートは分析者も必要に応じて作ればいいので、なくても問題ないです。データレイク、データウェアハウ... 続きを読む

コーパス間で頻度差の大きい単語を特定する - langstat blog

2014/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コーパス langstat blog 仮説 単語 出現頻度

2014-05-14 コーパス間で頻度差の大きい単語を特定する r corpus 複数のコーパスにおける単語の出現頻度を比較する場合、比較対象となる語は、分析者によってあらかじめ決められています。従って、そのような比較は、分析者の仮説を統計的に検証するアプローチと言えるでしょう。しかし、実際の分析では、どの単語に注目すればよいかが事前に分かっているとは限りません。そのような場合は、コーパスに出現す... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)