はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 分子量

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

油が水に浮く理由がわからない。

2025/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物体 密度 理由 一方 化学式

水の密度を1とすると油の密度が約0.9だから油が浮くというのはわかる。 でも、なぜ油の密度が水より小さいのかがわからない。 水の化学式はH2Oで、分子量は1*2+16=18でたったの18だ。 一方で油の化学式はもっと複雑で分子量もずっと多い(100を軽く超える?)のに、水より軽くなる理由がわからない。 物体の密度は分子量... 続きを読む

「砂糖は分子量が大きいのでたっぷり振れて水分を強力に抜ける」という理屈のもと魚の塩焼きを砂糖で作るとこうなる - Togetter

2021/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 668 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kentaro Hara グラニュー糖 臭み 理屈 影響

Kentaro Hara @xharaken 魚の塩焼を砂糖で作る話。塩焼って、薄塩を振って臭みを抜く→酒で洗う→本塩を振って焼くと思うんですが、薄塩の変わりにグラニュー糖を振ったらどうなるのか。砂糖は分子量が大きく身に浸透しないので味への影響を気にせずたっぷり振れて、浸透圧差で魚の水分を強力に抜くことができるという理屈... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)