はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 内部データ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

『スカイリム』『Fallout 4』にてModを作るクリエイター「ひげよし」氏に聞く。Modは誰がなんのために作るのか? | AUTOMATON

2018/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON MOD modification 略称

Modとは、「Modification」を改造や変形というような意味を持つ英単語の略称で、ゲームにおいては改造データを指す。そのゲームのビジュアルやシステムはそのままに、内部データを改造したり追加したりすることで、遊びの幅を広げる。『DOOM』や『Quake』から始まる歴史は古く、PCゲームにおいてはひとつの文化として親しまれている。ModなしにPCゲームを遊ぶことは考えられないという人も多いだろ... 続きを読む

Macを安心して売るために、初期化する前にやるべきこと3つ | gori.me(ゴリミー)

2013/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 554 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゴリミー gori.me Mac ディスクユーティリティ 3つ

Macを安心して売るために、初期化する前にやるべきこと3つ スポンサーリンク 「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル Late 2013」を購入したため、これまで使っていた「MacBook Air Mid 2013」を友人に受け渡すことになった。今までどうもありがとう! それに伴い、Macの内部データを削除して受け渡せる状態にしなければならないのだが、ただ「ディスクユーティリティ... 続きを読む

PCに謎のUSBメモリが接続されたことがないか履歴をチェック :教えて君.net

2008/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip USBメモリ 履歴 Softpedia 君.net チェック

例えば会社の同僚が使っているPCに、自分のUSBメモリを接続して内部データを盗難する、というのは一番カジュアルなデータ窃盗テクだ。リリースされたばかりの海外製ツール「USB History GUI」を使うと、PCに対するUSBメモリの接続履歴を確認することができる。 USB History GUIをSoftpediaのページからダウンロードし起動。「Analyse」をクリック。 USBメモリの接続... 続きを読む

全セクタ読み込みでHDDの寿命を延ばす「HDD Walker」 :教えて君.net

2008/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 186 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HDD 寿命 SATA ヘビーユーザー IDE

IDEやSATAのHDDは意外と寿命が短い……というのは、ヘビーユーザーなら誰でも知っている明確な事実。「全セクタに対する読み込み処理を行う」という方法で、不良セクタの発生を防いでデータを守る「HDD Walker」を試してみよう。 数年前に購入したHDDを使っていたら、ある日突然マイコンピュータからアクセスしようとしたときにCRCエラーが出て内部データを取り出せなくなった!……ということがある。... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)