タグ 全棋士
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users藤井聡太三冠、竜王奪取で最年少四冠達成!豊島将之竜王に4勝0敗のストレート 序列トップで全棋士の頂点に/将棋・竜王戦七番勝負(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
「何もかも変わった」――AIで若手棋士が超進化、いま囲碁界で何が起きているのか (1/4) - ITmedia NEWS
若手棋士の快進撃が続く日本の囲碁界。その裏にはAIの存在があるという。普段からAIをよく使うというプロ棋士に聞いた。 2019年、日本の囲碁界は“史上初”の連続だった。 4月に仲邑菫(なかむらすみれ)初段が10歳で最年少プロになると、9月には17歳の上野愛咲美(あさみ)女流棋聖が、全棋士が参加する一般棋戦で女性初... 続きを読む
17歳の上野愛咲美、囲碁・一般棋戦で女性初の4強入り:朝日新聞デジタル
囲碁の上野愛咲美(あさみ)女流棋聖(17)が、早碁棋戦「第28期竜星戦」(囲碁・将棋チャンネル主催)で準決勝進出を決めた。性別を問わず全棋士が参加できる一般棋戦で女性棋士が4強入りするのは史上初めて。男性棋士の壁は厚く、これまでの女性棋士の最上位は8強だった。 上野は16人による決勝トーナメントに... 続きを読む
藤井七段、史上2人目の朝日杯連覇 渡辺棋王を破る:朝日新聞デジタル
高校生棋士、藤井聡太七段(16)が16日、東京都千代田区の有楽町朝日ホールで行われた第12回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)の決勝で渡辺明棋王(34)に勝ち、史上2人目の2連覇を果たした。全棋士が出場するトーナメントで昨年に続いて頂点に立ち、トップレベルの実力を改めて示した。 藤井七段は準決... 続きを読む
わかりやすくするために89年以降の羽生以外の全棋士を仮に藤井とする(2017年版)
anond:20171206123734 名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王 1989(平元) 藤井猛 藤井猛 藤井猛 藤井猛 羽生善治 藤井猛 藤井猛 1990(平2) 藤井猛 藤井猛 藤井猛 藤井猛 藤井猛 藤井猛 羽生善治 1991(平3) 藤井猛 藤井猛 藤井猛 藤井猛 藤井猛 藤井猛 羽生善治 1992(平4) 藤井猛 藤井猛 藤井猛 羽生善治 羽生善治 藤井猛 羽生善治 1993... 続きを読む
将棋の叡王戦、タイトル戦に格上げ :日本経済新聞
日本将棋連盟は20日、ドワンゴとともに主催する叡王戦を6月に始まる第3期から、全棋士が参加し、挑戦手合い方式で優勝者を決めるなどの条件を備えたタイトル戦に格上げすると発表した。新たなタイトル戦の発足は1983年に王座戦が昇格して以来、34年ぶり。竜王戦、名人戦など既存の7棋戦と合わせ、将棋のタイトル戦は史上最多の8となる。 叡王戦は第2期まで優勝者が電王戦で将棋ソフトと戦う仕組みだった。第3期は... 続きを読む