タグ 先輩SE
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users馬場史郎 SEは自らの手で明日を切り開け! - 第13回 30代後半から40代のSEに問う、「後輩SEの手本になれるか?」:ITpro
SEの世界は徒弟制度的なところがある。特に、若いSEは先輩SEの仕事のやり方や考え方を往々にして見習う。例えば、一緒に仕事をする先輩SEがITばかりに目を向け、アプリケーションを軽視すると、若いSEもアプリケーションを軽視するようになる。 また先輩SEがビジネスに無関心だと、若いSEは「SEとはそういうものだ」と思い込み、それを見習う。その上、先輩SEが遅刻ばかりしていると、若手SEの多くは「先輩... 続きを読む
新人D太と先輩M子のITビジネス日誌 - 広がる「拡張現実」、スマートデバイスの普及で消費者向けから企業向...:ITpro
新人営業のD太君と先輩SEのM子さんのオフィスに、プラント機器を製造しているV社のIT部門で働く、F係長と女性スタッフのHさんが訪ねてきました。社長の指示を受けて、拡張現実という技術について知りたいとのこと。拡張現実は観光や広告など消費者向けの領域で使われはじめ、設備保守システムなど企業向け市場でも適用がスタートし、市場の拡大が期待されている技術。V社の社長は目の付けどころがいいようです。 F係長... 続きを読む
2014年は「BYOD」から「CYOD」へ──“持ち込み”に消極的な日本で採用企業が増える?:ITpro
新人営業のD太君と先輩SEのM子さんの今日の訪問先は、中堅オフィス用品販売のV社。以前納品したサーバーが更改時期を迎えたのを機に、情報システム課のI主任とSさんに新製品の案内に訪れたのですが、いつしか話はBYODに移行しました。新しい商談のチャンス到来か? I主任 最近、「オフィスの外にいるときに、自分のスマートフォンを使って業務用のメールやスケジュールが見たいのだけど」いう声が社員から届くように... 続きを読む