はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 住宅着工

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

住宅着工 5か月連続の増加 | NHKニュース

2016/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 増加 NHKニュース 5か月連続 貸家 持ち家

先月、全国で着工された住宅の戸数は、相続税対策としての賃貸住宅の建設が引き続き好調なことから、去年の同じ月を6.7%上回り、5か月連続の増加となりました。 内訳を見ますと、賃貸住宅を示す「貸家」が3万8617戸と去年の同じ月を15.3%上回ったほか、注文住宅を指す「持ち家」も2万5993戸と2.7%上回りました。 これは、土地を持つ人が相続税を抑えようと賃貸住宅を建設する動きが引き続き活発であるこ... 続きを読む

増え続ける空き家を活かす!空き家バンクとは|【いえらぶコラム】

2016/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空き家 撤去 空き家バンク 進学 都会

総務省の調べでは、2013年10月時点で全国の空き家の数は820万戸、5年前に比べて63万戸も増えています。 全ての住宅に占める空き家の割合も、過去最高の13.5%に上昇。 地方では若者が進学や就職で都会に出て行き、親から引き継がずに使われないままの家が増えています。 さらに、1968年から住宅の数が世帯数を上回ったため、空き家の割合はますます増加。 現在の住宅着工や空き家の撤去のペースが続けば、... 続きを読む

ゼネコンが自らの手で招いた「建設業の衰退」 | 企業戦略 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2015/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゼネコン 衰退 労務単価 若年層 常態化

職人不足が常態化している建設業で、4月から日本での研修経験のある外国人技能労働者の受け入れが始まる。公共事業を中心に労務単価の見直しも進み、一時期ほど「職人不足が深刻化している」との声も聞かれなくなった。 ただ、これもゼネコン(総合建設会社)の生産調整と消費税増税による住宅着工の落ち込みが主な要因で、根本的な問題が解消されたわけではない。今後は「若年層の人材を確保・育成するための環境を業界全体で構... 続きを読む

東日本大震災:防集現場、掘ったら鍾乳洞? 造成打ち切り - 毎日新聞

2014/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鍾乳洞 毎日新聞 空洞 東日本大震災 下部

東日本大震災で岩手県陸前高田市が進めていた防災集団移転促進事業(防集)の高台宅地造成現場で、鍾乳洞とみられる空洞が見つかったことが20日、分かった。工事は6月に終了して住宅着工が可能となる見込みだったが、市はこの場所の計画の打ち切りを決定。新たな土地を探す異例の事態となった。 現場は、長部・双六地区。施工業者が掘削中の14日、深さ約10メートル、直径約5メートルの穴を確認した。下部は数百メートルの... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)