はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 二宮祐研究室

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

品質保証国家とデータ - 群馬大学 二宮祐研究室

2019/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 群馬大学 データ

測りすぎ――なぜパフォーマンス評価は失敗するのか? 作者: ジェリー・Z・ミュラー,松本裕出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2019/04/27メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 「はじめに」に書かれているように、筆者は歴史学者であるものの、大学で管理運営の仕事をするようになったため、組織が「測定」を要求... 続きを読む

ライティング支援の事例について - 群馬大学 二宮祐研究室

2019/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事例 群馬大学 単行本 作者 ソフトカバー

大学におけるライティング支援 作者: 津田塾大学ライティングセンター,関西大学ライティングラボ出版社/メーカー: 東信堂発売日: 2019/03/18メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る津田塾大学ライティングセンター、出版社からお送り頂きました。感謝いたします。 この本は、大学間連携共同教育推... 続きを読む

アクティブ・ラーニングにおける教員の役割 - 二宮祐研究室@NIT

2015/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Nit ラーニング 信念 矛盾 教員

NITの「大学での創造的学び」「文章能力トレーニングの基礎/応用」では、学部1年生が〈主体的〉に大学での授業を受けられるようになることのみならず、長い人生でも同じように自らの意志や判断に基づいて行動できるようになることを遠大な目的としている。しかし、〈主体性〉を授業で身につけるというのは、もちろん矛盾でしかない。教員が学習者に対して何らかの目的に即して知識や技能を伝達することが授業であるという信念... 続きを読む

学歴社会論 - 一橋大学 二宮祐研究室

2013/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一橋大学

検証・学歴の効用作者: 濱中淳子出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2013/06/20メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る頂戴しました。ありがとうございます。 高度経済成長期を経て、一九七〇年代、八〇年代半ばぐらいまでだろうか。日本社会を特徴づける言葉の一つとしてよく用いられていたものに「学歴社会」がある。取得した学歴が人生を大きく左右する。そう信じる親子が学歴のために奮闘... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)