はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 予見性

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「自分が怖いと思うことを書いてきた」――作家・宮部みゆきの“予見性” - Yahoo!ニュース

2019/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宮部みゆき Yahoo 作家 ニュース 自分

──平成の30年間は「20世紀」から「21世紀」に変わる時代でもありました。2001(平成13)年の世紀の切り替わりは、宮部さんにとってどのような意味がありましたか。 私の中で、20世紀と21世紀では大きな違いがあります。具体的には、『模倣犯』(2001年)を機に、ハードな事件を扱った現代ミステリーを書くのがつらくなっ... 続きを読む

【www】国民が選挙に行かず、「希望の党」という独裁政権が誕生し、日本がディストピアになる作品があった!監督「デスノート」金子修介、出演・渋谷飛鳥、木下ほうか、楳図かずお

2017/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ディストピア 金子修介 デスノート 木下ほう 楳図かずお

【www】国民が選挙に行かず、「希望の党」という独裁政権が誕生し、日本がディストピアになる作品があった!監督「デスノート」金子修介、出演・渋谷飛鳥、木下ほうか、楳図かずお(2005年・総務省・20分) 12年前に総務省が制作した短編映像「希望の党」が発掘され、その予見性が話題に あらすじとしては2005年当時らしく「誰に投票しても変わらない」と考えて選挙に行かない夫婦と、熱心に翌日の選挙に行くよう... 続きを読む

ベーシックインカムという優れた制度が日本で実現しない訳|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

2016/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベーシックインカム マルチスコープ ダイヤモンド 山崎元 制度

海外での意外な関心の高まり スイスで6月5日に行われた国民投票で、ベーシックインカム(最低限所得保障)の導入が反対多数(約78%)で否決されたという。 今まで何度か本欄のコラムにも書いたように、筆者は、ベーシックインカムという制度に賛成だ。賛成理由は、ベーシックインカムが、予見性の高い安心なセーフティーネットであること、行政の裁量を減らして効率を高めるシンプルな仕組みであること、受給が恥ずかしくな... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)