はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 中東その他

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

国際 / 欧州・中東その他 / 【コラム】スペインはユーロ圏債務危機のドミノか、それともダムか / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

2011/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WSJ.com ドミノ スペイン 欧州 ダム

ドイツ政府当局者は、ギリシャ政府が国際金融支援による借り入れを全額返済できるとの作り話を放棄した場合に備え、債務再編計画を用意していることを認めた。債務再編とは、債務履行(デフォルト)のことだ。ギリシャ政府はこのほど、追加的な財政赤字削減策を発表したが、それでも財政赤字の対国内総生産(GDP)比は10%を超え、2013年の債務残高の対GDP比は160%に達する見通しだ。 ギリシャ国債の利回りは上昇... 続きを読む

国際 / 欧州・中東その他 / よみがえる原発事故の記憶─チェルノブイリの被災者 / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

2011/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WSJ.com 欧州 原発事故 記憶 国際

【キエフ】ウクライナの首都キエフ中心部にあるオフィスで、ユーリ・アンドレーエフさんは深刻化する東京電力福島第一原子力発電所の事故のニュースに釘付けになっていた。今年60歳のアンドレーエフさんは、生え際が後退した額にしわを寄せながら、「私たちと同じことになるのではないかと心配」とため息をついた。チェルノブイリ原子力発電所で大爆発が起きた1986年4月26日未明、アンドレーエフさんは同発電所でエンジニ... 続きを読む

国際 / 欧州・中東その他 / カダフィ大佐、リビア反体制派の主要陣地包囲 / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

2011/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カダフィ大佐 リビア WSJ.com 裏切り者 抑圧

リビアの最高指導者カダフィ大佐の軍部隊は14日、反体制派の主要陣地を包囲した。米国や欧州、国連が軍事攻撃の可能性を引き続き協議するなか、反政府勢力の抑圧を表明した。反体制陣営の事実上の首都ベンガジと、政府が掌握する地域との間にある人口密集地アジュダービヤに向けてカダフィ大佐は進軍した。政府軍機はアジュダービヤの主要ロータリーを爆撃した上で、大佐支持者にビラを捲き、「裏切り者」を追跡して捕らえるよう... 続きを読む

国際 / 欧州・中東その他 / エジプトの反政府活動家らに亀裂-ゴニム氏批判の動きも / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

2011/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ムバラク大統領 士気 WSJ.com 結束 エジプト

【カイロ】エジプトの若い活動家たちや野党のリーダーの間に、ムバラク政権打倒という目標の下に彼らを結束に導いた反政府活動の象徴的人物を批判する動きが出始めた。オンラインでの反政府活動によって活動家たちの支持を集めてきた米インターネット検索大手グーグルの地域マーケティング幹部のワエル・ゴニム氏は、一部の活動家たちの士気が低下しているとコメントし、仲間の活動家から激しい批判を浴びている。ムバラク大統領が... 続きを読む

国際 / 欧州・中東その他 / イランの首都テヘランでの反政府デモ、勢い増す / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

2011/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WSJ.com 首都テヘラン イラン イスファハン イマーム

イランの首都テヘランの数カ所に14日、数千人のイラン国民が集結し、エジプトやチュニジアの民主化勢力への連帯を示すデモが行われた。デモが行われている一帯では、携帯電話や携帯メールのサービスが中断されていると伝えられている。目撃者らによると、テヘランやイスファハンなどの都市の複数の地域で、治安部隊がデモ隊と衝突し、催涙ガスを使用したりして鎮静に努めている。AP通信は、テヘランのエンゲラブ広場やイマーム... 続きを読む

国際 / 欧州・中東その他 / ムバラク大統領を象徴的国家元首に置く案が浮上=関係筋 / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

2011/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WSJ.com ムバラク大統領 識者 ムスリム同胞団 国家元首

大規模な反体制デモが続くエジプトでは、ムバラク大統領が権力をスレイマン副大統領に委譲し、象徴的国家元首になる案が検討されている。米国とエジプト両国の政府関係者が明らかにした。ただ、ムバラク大統領や、ムスリム同胞団をはじめとした一部の反体制勢力がこの案に同意するかどうかは不明だという。政府系研究機関のアナリストなどによると、スレイマン副大統領は5日、エジプトの複数の識者に対して、暫定的な権力委譲を具... 続きを読む

国際 / 欧州・中東その他 / 【コラム】エジプトで新時代の幕開け:中東は第4の局面へ / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

2011/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機運 WSJ.com 屈辱 幕開け イスラエル

過去60年の中東の歴史は、3つの局面にはっきり分かれる。まず、1952年のガマール・アブドゥル・ナセルによるエジプト革命で始まり、1967年のイスラエルとの戦争でアラブ世界として屈辱の敗北を喫した第2の局面、そして1979年にイランで起きたイスラム革命の第3の局面だ。第4の局面は、先週末にエジプトで始まった可能性が高い。しかし、カイロの町で起きている政治的な「改革」機運がこの地域と米国にとって吉と... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)