はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ヴィクトリア朝

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

ヴィクトリア朝の淑女の秘密道具「シャトレーヌ」 鎖の先端に何を付けるのかはその人次第、持ち主の趣味嗜好によって個性豊かに変化する淑女のアイテム

2024/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rrr129annex 淑女 rrr00129 主宰 長谷川

衣服標本家:長谷川 @rrr00129 ガラスのない美術館【 半・分解展 】を主宰。 18世紀〜20世紀初頭の個人コレクションを詳しく紹介します。 仕事依頼はリンクからお願いします↓ rrr129annex.blogspot.com/p/r3.html 衣服標本家:長谷川 @rrr00129 淑女の秘密道具【シャトレーヌ】 この7つ道具、いったい何だと思いますか... 続きを読む

外科手術時の消毒の重要性を提唱し医療を一変させた偉人の生涯──『ヴィクトリア朝医療の歴史:外科医ジョゼフ・リスターと歴史を変えた治療法』 - 基本読書

2021/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 単行本 偉人 消毒 作者 生涯

ヴィクトリア朝医療の歴史:外科医ジョゼフ・リスターと歴史を変えた治療法 作者:リンジー・フィッツハリス発売日: 2021/01/23メディア: 単行本この『ヴィクトリア朝医療の歴史』はその名の通りの一冊なのだけれども、「ヴィクトリア朝」は、医療史を少しかじっていると「おっ」と思う時代である。ここで、それまでの医療... 続きを読む

ヴァイブレータは本当にヒステリー治療のために開発されたのか?~イギリス文化と性にまつわる神話探訪 - wezzy|ウェジー

2020/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip wezzy 眉唾 ウェジー 家具 好評

2020.11.10 11:00 ヴァイブレータは本当にヒステリー治療のために開発されたのか?~イギリス文化と性にまつわる神話探訪 前回の連載記事では、ヴィクトリア朝人が猥褻だからと言って家具の脚にカバーをかけていたという話は眉唾だということを解説しました。こちらの記事が好評だったので、ヴィクトリア朝の性に関する... 続きを読む

saebou on Twitter: "ヴィクトリア朝の人が椅子の脚が卑猥だと言ってカバーをかけていたという話は、おそらく冗談か何かに起因するインチキではないかという説が有力です。家具にカバーをか

2020/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インチキ ホコリ 冗談 ギズ 内装

ヴィクトリア朝の人が椅子の脚が卑猥だと言ってカバーをかけていたという話は、おそらく冗談か何かに起因するインチキではないかという説が有力です。家具にカバーをかけるのはやってましたが、ホコリやキズがつかないように保護するとか内装を華や… https://t.co/y1WktFP81w 続きを読む

イギリス料理はなぜ「まずい」のか─産業革命と二度の大戦から - VKsturm’s blog

2017/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 204 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大戦 VKsturm’s blog 産業革命 苦難 衰退

2017 - 04 - 18 イギリス料理はなぜ「まずい」のか─産業革命と二度の大戦から 歴史 1.はじめに 2.産業革命以前の料理 3.ヴィクトリア朝による料理の衰退 4.さらなる苦難─第一次世界大戦と第二次世界大戦 5.イギリス料理の再生と進展─第二次世界大戦終結後 6.おわりに このブログ記事は下記のエントリーの補足ですので、ぜひ下記のエントリーもお読みください peoplesstorm.h... 続きを読む

現代人は19世紀の人々に比べバカになっていると判明:大学研究結果 - IRORIO(イロリオ)

2013/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 英国 絶頂 IRORIO 我々 産業革命

昔の人より現代人の方が頭が良いなんて、我々の思い上がりであることがわかった。複数の大学の共同研究により、19世紀の人々に比べ現代の私たちのIQは低下していると判明したのだ。 19世紀といえば英国ではヴィクトリア朝、産業革命による経済発展が絶頂を迎え、人々はまさに黄金時代を謳歌していた。今回の発見に伴い「な~んだ。あの頃の人たちはやっぱり頭が良かったんだなぁ」とイギリス人は妙に納得しているという。 ... 続きを読む

ヴィクトリア朝から40-80年代まで、ヴィンテージ風のロイヤリティフリーのベクター素材がたくさん揃ってる -Retro Vectors | コリス

2013/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイヤリティフリー コリス ベクター素材 アートワーク レトロ

1800年代のヴィクトリア朝から、40, 50, 60, 70, 80年代のレトロ・ヴィンテージなグラフィックパーツ、プロダクトや人物などのイラストなどのベクター素材、フォントを配布しているサイトを紹介します。 Retro Vectors ベクター素材やフォントはカテゴリごとに分けられており、インスピレーション用のアートワークや動画もまとめられています。 Victorian 飾り罫、ヴィンテージカ... 続きを読む

メイド喫茶に初めて行ってみたい人向けに、英国メイド研究者が書いてみる - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

2011/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 屋敷 メイド喫茶 メイドさん 人向け

最近、知人との会話の中で「仕事」という言葉をポジティブな意味で使ったら、ネガティブな意味で受け止められて、そのギャップが面白いなぁと思う機会がありました。「その人が使う言葉は、その人がどのような経験をして、見方をしているかで決まる」というのは、『英国メイドの世界』を出版した時に、痛切に感じました。 「メイド」の言葉も、受け手によって大きく意味が異なります。 歴史的英国メイド研究をする立場として無視... 続きを読む

同人を楽しめるように・焼け畑にしないように - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

2011/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 屋敷 同人 Twitter メイドさん 胡乱

最近、Twitterで見た言葉です。 同人が許されてることを「当たり前」と思ってると、いずれそういう奴の誰かがとんでもない地雷踏むと思うよ。まぁ、そん時は俺も一緒に吹っ飛ぶんだけどね。 2011-06-26 15:02:47 via ついっぷる for iPhone 俺らはそういう胡乱な場所に生きてる。だから一般人や、まっとうな出版社で仕事してる人達へのリスペクト忘れちゃダメだと思うんだ。一同人屋... 続きを読む

「2つの使用人問題」を巡る19世紀末時点での女主人の見解 - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

2011/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 屋敷 見解 使用人 女主人 中流階級

英国メイドの終焉を語る際には、「使用人問題」という言葉は欠かせません。英語では「The Servant Problem」「The Servant Question」と表記するこの問題は、時代によって「何が問題か」という意味が異なりました。 まず、19世紀末までに表面化した大きな問題は「優秀な使用人のなり手不足」です。こちらの見解は主に中流階級の女主人の間で強い支持を受け、使用人個人の資質に対する攻... 続きを読む

Jコミを自分なりに整理してみる - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

2011/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 屋敷 Jコミ メイドさん 自分

昨年から電子書籍について考察をしてきました。私は同人をメインの場としており、どちらかというと「今のプロ作家が、電子書籍の時代にどう対応するか」というより、「アマチュア個人が表現の機会と代価を得ることで、より創作に時間を割ける環境つくり」に興味があります。 とはいえ、出版社と作家の関わり方には関心があり、出版から完全に電子書籍に切り替わった場合に最も大きく変わる要素、「著者はいつ、対価を受け取れるか... 続きを読む

書店で本を売る現状認識と著者が提案可能なアクション - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

2011/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テキスト 屋敷 前回 著者 書店

本コラムは出版した本に1日でも長く生きてもらうため、著者に出来ることの第3回目です。本を出した著者が何を出来るのかを考えていくテキストです。 第1回目:出版した本に1日でも長く生きてもらうため、著者に出来ること(2011/01/16) 第2回目:本を書店で初めて売る体験から気づいたこと(2011/01/26) 初見の方は、上記リンクを先にお読みください。 目次1.はじめに〜前回の続きも兼ねて2.書... 続きを読む

同人誌1トンを刷った経緯と部数決定のプロセス - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

2009/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 270 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 屋敷 経緯 確信 プロセス 倉庫

以前ノウハウとして、倉庫を活用して1トン(1冊1キロを1,000冊)の同人誌を刷った話を書きました。印刷所の倉庫を活用し、大量の在庫を抱えても日常生活に影響を及ぼさない方法でした。 しかし、そもそもサービスがあったとしても、1,000部を頒布できる確信が無ければ、印刷は行えません。部数決定は勘のようなものがありますし、当時友人や話を聞いた人のほとんどは、1,000部は現実的ではないといった反応を見... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)